■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
さき 様
2007年7月24日

高校生の授業の水泳のことなんですけど、
消毒のために?プールにたくさんの塩素がはいっています。
私は肌が弱いので、水泳の授業の後、必ずブツブツができてしまいます。
顔の毛穴も授業の後は黒ずみが余計に目立っているのがよーくわかります。
なにかいい対策はないでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
プールのあとに洗顔料でお顔など肌が露出している部分は良く洗いましょう。そのさいゴシゴシこすったり、タオルなどの道具を使ったりせずに手で優しく洗いましょう。すすぎもいつも以上に充分行いましょう。ただし、洗顔料の泡をのせておく時間はいつもより短めが良いでしょう。
石鹸を使うのが無理であればキレイな水で全身を良く洗いましょう。このときも道具は使わずに手で優しくいつもの倍くらいの時間をかけて全身を水で洗いましょう。
チャーリー天使 様
2007年7月24日

敏感肌のため普段はファンデーションを軽くはたくだけにしてますが
クレンジングは石鹸だけで充分でしょうか?なるべく刺激の少ないクレンジングをしたいのですがどうしたらよいでしょうか。石鹸だけだときちんとおちているのか少々不安で、結局はクレンジング液を使ってしまいます。石鹸をよく泡立て、そこにオリーブオイルをたらしてみましたが、結果少しヒリヒリしてしまいました。
宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
最初は石鹸を良く泡立て、その泡をのせる感じでお肌と手の間で泡を転がすように洗顔しましょう。気になるところはクルクルと泡をなじませるように洗顔します。30秒くらいで良いと思います。
続けてすすぎを軽く二回から三回行い次に、洗顔料をもう一度よく泡立て最初と同じように泡をのせるような感じで30秒くらい洗顔しましょう。
そのあと充分にすすぎを行い、化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。保湿前にローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください
damun 様
2007年7月23日

鼻の毛穴の汚れは一度詰まったらとれないのですか?きれいになる方法があれば教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
毛穴黒ずみの改善には少し時間が必要ですが、正しく洗顔を行うことを基本にできる範囲で食生活や生活習慣にも気をつけてみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りん 様
2007年7月21日

こんにちは。
私は今、中2です。小さい時から、そばかすがあったのですが、その時はぜんぜん気にしてなかったのに、小5くらいから気になり始めました。最近は、ケシミンクリームや洗顔、化粧水などでなくなると思い、続けてきたけどなくなるどころか、増えてきました。それもそのはず、私はテニス部に入っているので、日差しが当たるのは当たり前なので、いくら日焼け止めをぬっても防ぎ切れません。
なんとか、そばかすがなくなる方法(まだ中2なのでレーザーなどはちょっと・・・)を教えて下さい。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けますので紫外線対策はしっかり行ってください。紫外線対策としては、SPF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50以上の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。クラブ活動については朝早くや夕方の時間帯の練習になるように工夫してみてはどうでしょうか。
食事にもできる範囲で注意して積極的にビタミンCを取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
りん 様
2007年7月21日

こんにちは。
私は今、中2です。小さい時から、そばかすがあったのですが、その時はぜんぜん気にしてなかったのに、小5くらいから気になり始めました。最近は、ケシミンクリームや洗顔、化粧水などでなくなると思い、続けてきたけどなくなるどころか、増えてきました。それもそのはず、私はテニス部に入っているので、日差しが当たるのは当たり前なので、いくら日焼け止めをぬっても防ぎ切れません。
なんとか、そばかすがなくなる方法(まだ中2なのでレーザーなどはちょっと・・・)を教えて下さい。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けますので紫外線対策はしっかり行ってください。紫外線対策としては、SPF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50以上の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。クラブ活動については朝早くや夕方の時間帯の練習になるように工夫してみてはどうでしょうか。
食事にもできる範囲で注意して積極的にビタミンCを取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。