■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
みや姉 様
2007年10月10日

11歳の娘ですが、1年ほど前からおでことあごにニキビができはじめました。特におでこはびっしりニキビで見ていてかわいそうなくらいです。クレアラシルの泡状洗顔料などを使っていたのですが改善せず、HPを拝見して洗顔料を変えてみようと思いました。
今まで洗顔のあとは何もしていなかったのですが、小学生でもリフレッシャー・ローションとエッセンスの両方が必要でしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に、成長の段階でおきるある程度は仕方のないニキビだと考えられます。大切なことはこれから咲きこのニキビが傷になって残ったり広がったり大きくなったりしないように適切なケアをすることです。
まず、完全に治そうとお考えにならずに成長段階だから仕方ないのでニキビと上手に付き合っていこうといった軽い気持ちになることがお嬢様にもお母様にも大切だと思います。
具体的には正しく洗顔を行うことがとても重要になります。このとき特にニキビ用とかいった商品にこだわる必要はあまりないと思いますが、毎日朝と夜習慣化してお続けいただくことが大切です。
年齢的に乾燥感がなければ洗顔だけでも大丈夫だと思いますが、乾燥感があったり少し違和感があったりする場合は消炎作用のある化粧水をご使用いただくとよいと思います。保湿用の商品は必要ないでしょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
当掲示板ではプライマリー商品のご使用方法について具体的な記載はできない決まりになっております。大変お手数で申し訳ございませんが直接info@md-primaryinc.sakura.ne.jpにおたずねいただきますようお願い申し上げます。
ヒロ 様
2007年10月8日

ニキビや皮脂の詰まりで悩んでいますが、純石鹸とはどんな石鹸の事ですか?
無添加ならいいんですか?
ヒロ 様
2007年10月8日

ニキビや皮脂の詰まりで悩んでいますが、純石鹸とはどんな石鹸の事ですか?
無添加ならいいんですか?
ミス・アリス 様
2007年10月7日

どうも、こんにちは。
私は、今11歳なんですけど…ニキビが鼻の周りに多くて、治ったと思うと、また、すぐにニキビが出来て困っています。
そこで…相談なんです!
ニキビ対処法と毎日、どういう時に何回、洗うと良いか?
教えて下さい!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代ではニキビができては治り、治ってはできるといったことを繰り返すのはごくごく普通のことですのでまずご安心下さい。
ニキビは人の成長段階ではある程度仕方ないことなので、必要以上に神経質にならず上手にニキビと付き合っていくくらいの軽い気持ちでケアすることがストレスにもならず大切なことです。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ミス・アリス 様
2007年10月7日

どうも、こんにちは。
私は、今11歳なんですけど…ニキビが鼻の周りに多くて、治ったと思うと、また、すぐにニキビが出来て困っています。
そこで…相談なんです!
ニキビ対処法と毎日、どういう時に何回、洗うと良いか?
教えて下さい!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代ではニキビができては治り、治ってはできるといったことを繰り返すのはごくごく普通のことですのでまずご安心下さい。
ニキビは人の成長段階ではある程度仕方ないことなので、必要以上に神経質にならず上手にニキビと付き合っていくくらいの軽い気持ちでケアすることがストレスにもならず大切なことです。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。