■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
サチ 様
2007年11月12日

ずっと前からなんですけど、ずっと顔が赤ぃんですょ。
夏も冬も・・・・・。冬ゎ、「暑ぃの?」って言ゎれるくらい
赤くなります↓↓夏ゎ日焼けして、いつもょり赤くなります。
お酒を飲んだ?と聞かれたこともあります↓↓
最近ずっとこのことが気になるんです。
そんな年頃だからでしょうね。私ゎ中2です。
みんなに言ゎれるのがもゥいやです。
今まで我慢してきたけど、もう我慢できません↓↓
どぅしたら赤みが無くなるでしょうか?
お願いです。教えてください!!!!!!!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
寒い季節はお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまういわゆる「赤ら顔」に悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
気にしすぎて洗顔時にゴシゴシこすってしまったり、ストレスに感じてしまったりすることはお肌にとって良くありません。軽い気持ちで正しく洗顔することをお続けいただくことが大切です。
背の高い人がいたり目の大きな人がいたりヒトにはみんな特徴があります。お肌の色やその状態も人それぞれの特徴です。ですからその特徴を無理に変える必要はないと思います。お互いに特徴を尊重しながら生活することが大切だと思います。
お友達にも色の黒い人や白い人、背の高いヒト低いヒトがいると思います。だんだん相手の気持ちがわかるようになってそういったことは言わなくなると思います。ご相談者も必要以上に神経質にならず軽い気持ちで生活してください。
MINA 様
2007年11月12日

私は16歳の高1です。
中1ぐらいから、目の周りがなんとなくくすんだり、小さなシミが増えてきています。ニキビはないんですが、自分ではすごく気になります。
最近ビタミンCの粉タイプのものを毎日一袋ずつ摂取するようにしましたが、効果は上がるでしょうか。
何か他にくすみやシミに良いものがあれば教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔を正しくおこなうことが大切だと思います。これを機会に洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
また、ビタミンCはできれば自然の食品からとったほうが効果的だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
ミミ 様
2007年11月12日

こんにちは!!小6のミミです!!
この頃、お肌が乾燥しています。張ってると言うか…
洗顔は、夜のみやってますが、朝もやった方がいいのかな??
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代ではお肌から自然出る皮脂で十分乾燥は防げると思いますが、洗顔料の泡をのせる時間が長かったり洗顔時に必要以上にお肌をこすってしまったりするとご相談のような症状になることも考えられます。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみるのもよいかもしれません。お肌の新陳代謝は主に就寝中におこなわれます。そういった意味では朝の洗顔も大切だと思います。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
まい 様
2007年11月12日

目の下の
端だけ
茶色いような
黒いような…
アイライナーのペンで
書いたとき
ちょっと落ちたみたいな
ときのかんじに
くすんでいます。
なんなのでしょう?
あとマブタとくまが
できる部分もくすんでます…
どうしたらよいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくクマと同じ症状ではないでしょうか。クマには茶色く見える茶クマと青く見える青クマがありますが、前者の茶クマの起きる原因はそのほとんどが乾燥によるものや繰り返し触ったりこすったりするために起きるようです。
乾燥している方やこすりすぎている方は洗顔時間を短くして、洗顔後の水分補給を充分行いしっかり保湿を行いましょう。気にしすぎて触らないようにしましょう。
洗顔は洗顔料を良く泡立てその泡をのせるような感じで絶対にこすらないように泡を転がしながら短時間で洗顔しましょう。特に気になる部分は最後に洗顔料の泡をのせる程度にしましょう。
洗顔後は、化粧水を充分ご使用いただき最後に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった成分で保湿しましょう。コットン等に化粧水をしみこませ気になる部分に3分縲鰀5分くらいのせてパックするのも良いでしょう。
サチ 様
2007年11月12日

ずっと前からなんですけど、ずっと顔が赤ぃんですょ。
夏も冬も・・・・・。冬ゎ、「暑ぃの?」って言ゎれるくらい
赤くなります↓↓夏ゎ日焼けして、いつもょり赤くなります。
お酒を飲んだ?と聞かれたこともあります↓↓
最近ずっとこのことが気になるんです。
そんな年頃だからでしょうね。私ゎ中2です。
みんなに言ゎれるのがもゥいやです。
今まで我慢してきたけど、もう我慢できません↓↓
どぅしたら赤みが無くなるでしょうか?
お願いです。教えてください!!!!!!!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
寒い季節はお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまういわゆる「赤ら顔」に悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
気にしすぎて洗顔時にゴシゴシこすってしまったり、ストレスに感じてしまったりすることはお肌にとって良くありません。軽い気持ちで正しく洗顔することをお続けいただくことが大切です。
背の高い人がいたり目の大きな人がいたりヒトにはみんな特徴があります。お肌の色やその状態も人それぞれの特徴です。ですからその特徴を無理に変える必要はないと思います。お互いに特徴を尊重しながら生活することが大切だと思います。
お友達にも色の黒い人や白い人、背の高いヒト低いヒトがいると思います。だんだん相手の気持ちがわかるようになってそういったことは言わなくなると思います。ご相談者も必要以上に神経質にならず軽い気持ちで生活してください。