■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
あき 様
2008年4月6日

私は、日焼け止めクリームをぬって、
少ししてから、肌の頬のほうに、
赤い物や、湿疹のようなものができてきて、
肌もがさがさになったようなきがします。。
もう、一週間ほどたつのですが、
なかなか治りません。
どうすれば治りますか?
それと、肌がかさかさなので、
乳液をぬっても良いですか??
スキンケアカウンセラーからの回答
症状の出ている部分は洗顔料を使った洗顔を控え、症状が回復するまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が回復した段階で洗顔料の泡を短時間のせる程度の洗顔から徐々に慣らしていきましょう。
メイクをされているのであればトラブルが収まるまではメイクはできれば控えましょう、どうしてもメイクを行う場合は極力ナチュラルなメイクを心がけ、必要なくなった段階ですぐに落としましょう。
肌にトラブルが出たときは何もしないことが基本です。洗顔を前述のようにおこなった後は消炎成分を含んだローションをご利用下さい、そのローションをコットンなどに含ませ気になる部分を3分縲鰀5分くらいパックするのも効果的です。
症状に改善が見られないときは早めに信頼でき皮膚科でご相談されるのも良いと思います。また、お肌の改善には食生活の見直しや生活習慣の見直しも大切です。できる範囲で努力してみましょう。
あみ 様
2008年4月4日

私は今中学2年生なんですが5年生くらいからニキビがあります。
生理の時は更にニキビの量が増して、日々困っています・・・。
どうすれば治るんでしょうか???教えてください!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは体の成長に伴ってできるのでご相談者の年代ではある程度仕方ないくらいの軽い気持ちでケアすることが大切です。ニキビを完全になくそうとするのではなくかりにできても軽くすむようなお手入れを心がけましょう。
ただし、ニキビが多くできたり大きく化膿したりするときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方して頂きましょう。
ニキビはつぶさなくても大きく化膿してしまうとニキビ跡となって残ってしまうこともありますので注意が必要です。
必要以上に神経質にならず毎日朝と夕方に正しく洗顔することを習慣化してください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
わびさび 様
2008年4月4日

はじめまして。
最近よく顔が赤くなって困っています。
赤くなるのは、
食事後、入浴後・暖房の効いた部屋にいるとき
なのですが、一度赤くなるとなかなか元に戻りません。
火照っている感じなのですが、どうしたら赤くならずに済むのでしょうか?
回答よろしくお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
食事後、入浴後、暖房の効いた部屋にいるときなどは体の新陳代謝が盛んになるときです。これはどなたにも普通に起きる症状で、決してご相談者だけではありませんし、ご相談者が特に目立つわけではありません。ご本人がそう思い込んでいることがほとんどです。
ビタミンKが症状を抑えるのに効果的であるという報告があるようですがこれも個人差がありますので一概にこれでよくなるとはいえません、ビタミンKを多く含む食品は納豆・青汁・クロレラ・モロヘイヤなどです。
りか 様
2008年4月4日

私は、十二歳です。私、小学四年生の頃からニキビができ始めました。これって、思春期ニキビですよね?
私、いろいろ調べて、毎日、正しい洗顔や、正しいスキンケアや、ニキビの薬を塗っているのに、治ってもすぐ他のところにニキビができてしまいます・・・
食生活にも気を付けているのに、治りません・・・!
皮膚科に行くことも考えてはみたんですが、恥ずかしくて、親にも言い出せません。
私は、いったいどうしたらいいんでしょう?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビができる原因は種々ありますが、ご相談者の場合は体の成長に伴い皮脂腺が発達することがそのもっとも大きな原因だと思われます。
これは体の成長によるもので必要以上に気にせずに軽き気持ちで正しくケアを行い後々傷などになって残らないようにすることが大切です。ニキビが大きく化膿してしまった場合は早めに皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
お肌の状態はこれからドンドン変化していきますので、必要以上に神経質にならず毎日朝と夕方に正しく洗顔することを習慣化してください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。