■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ひか 様
2008年5月6日

はじめまして。いつもここの相談室を参考にしています。
私も肌の悩みがあります。
小鼻、というか鼻の横の部分だけが他のところよりも敏感なのか、いつも赤らんでいます。
別に痛いわけでもなく、ただ赤くなっているのです。
化粧をする時もコンシーラーなどで隠してはいるのですが、化粧の仕方が悪いのかすぐに赤っぽいのが分ってしまいます。
これは毎日のお手入れで何とかなるのでしょうか?
それとも皮膚科などに相談に行ったほうがいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
角質が薄くなってしまっている可能性があります。洗顔時気になる所は洗顔料をのせる時間を短く(15秒前後)してください。
洗顔後は気になる部分はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があるときは化粧水をコットン等にしみこませ気になるところを5分前後パックしましょう。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
ひか 様
2008年5月6日

はじめまして。いつもここの相談室を参考にしています。
私も肌の悩みがあります。
小鼻、というか鼻の横の部分だけが他のところよりも敏感なのか、いつも赤らんでいます。
別に痛いわけでもなく、ただ赤くなっているのです。
化粧をする時もコンシーラーなどで隠してはいるのですが、化粧の仕方が悪いのかすぐに赤っぽいのが分ってしまいます。
これは毎日のお手入れで何とかなるのでしょうか?
それとも皮膚科などに相談に行ったほうがいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
角質が薄くなってしまっている可能性があります。洗顔時気になる所は洗顔料をのせる時間を短く(15秒前後)してください。
洗顔後は気になる部分はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があるときは化粧水をコットン等にしみこませ気になるところを5分前後パックしましょう。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
▼△雷△▼ 様
2008年5月5日

1:ニキビが顔に出始めて2縲鰀3年経過しました。
洗っても洗ってもニキビがとれません!
お菓子も出来るだけ我慢しているんですが、他にいい方法
はありませんか?
2:鼻の頭にひどい毛穴も出来てしまいました。
何回も洗ってもとれません。
つるっつるの鼻の頭になりたいです!
どうしたらいいんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは思春期から20代前半までの期間ほとんどの方に見られる症状です。必要以上に神経質にならずに、正しく洗顔することを基本にケアしてください。気になる毛穴についても同じです。気にしすぎて洗顔時に強く洗ったり、長時間洗顔料の泡をのせておくのは逆効果になりますので注意してください。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿したりするようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
お肌の手入れで一番重要な正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
▼△雷△▼ 様
2008年5月5日

1:ニキビが顔に出始めて2縲鰀3年経過しました。
洗っても洗ってもニキビがとれません!
お菓子も出来るだけ我慢しているんですが、他にいい方法
はありませんか?
2:鼻の頭にひどい毛穴も出来てしまいました。
何回も洗ってもとれません。
つるっつるの鼻の頭になりたいです!
どうしたらいいんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは思春期から20代前半までの期間ほとんどの方に見られる症状です。必要以上に神経質にならずに、正しく洗顔することを基本にケアしてください。気になる毛穴についても同じです。気にしすぎて洗顔時に強く洗ったり、長時間洗顔料の泡をのせておくのは逆効果になりますので注意してください。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿したりするようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
お肌の手入れで一番重要な正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
みぃ 様
2008年5月5日

米のとぎ汁で洗顔するとしみ、そばかすに効果があると聞いたのですが本当ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
すでにあるソバカスに効果があるかどうかはわかりませんが、お米のとぎ汁の中にはビタミンA、B、E群、ミネラル分などが多く含まれていますのでお肌によい影響を与えることは想像できます。
ただし、お米の粉も含まれているためこれによってお肌のスクラブも同時に行われるため角質をとりすぎることも想像できますのでこの点は注意が必要です。
また、お米のとぎ汁はすぐに腐敗してしまいますのでそういった点にも注意してください。