■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ねこっち 様
2008年5月11日

ニキビ用の薬をぬっているんですけど、ぬったあとに、
ニキビの周りが赤くなるんです・・・なぜでしょうか?
あや 様
2008年5月11日

唇の上・鼻の下が突っ張ってます。
たまたまあったテラ・コートリル軟膏を塗ったらしばらくして治りましたが、またなりました。それで前治ったからテラコートリル軟膏を塗っても治りません。。前は治ったのに・・どうしてでしょうか・・・辛いです。。何度もなったり急に治ったり。。教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご使用になった「テラ・コートリル軟膏」はステロイド外用薬の中では弱いレベルのお薬ですが、ご使用にあたっては必ず医師の診断を受けましょう。でないと思わぬトラブルになったりすることがありますので十分ご注意下さい。
お肌が突っ張った感じになるのはお肌の乾燥がその大きな原因です。洗顔時はその部分だけ水洗いにして極力お肌の皮脂をとらないように注意しましょう。
洗顔後は気になる部分には十分化粧水をご使用いただき、その後ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
苺 様
2008年5月10日

私は、中学2年でそばかすに困っています。
もうすぐ、体育祭で、練習が外であっているので、
紫外線が気になっているんですが、対処法はありますか。
そばかすをなくすために、安く買えて、お肌に良い商品はありますか。
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは遺伝的要素が強く化粧品でもレーザー治療などでも完全に無くすということは難しいのが現状です。まだお若いのでこれからご自身でできる対策を行うことが大切です。
ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことはとても大切です。具体的には紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。
紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子、長袖、長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
中学2年生 様
2008年5月10日

質問です。
黒ずみには、純石鹸が良いと他の人の回答に書かれていたのですが・・
私が見つけたのは、廃油石けんです。
ここからが質問なんですが、廃油は、肌によいのでしょうか?
(ちゃんと廃食油は、ろ過と静置(静かに放置して水分等を比重差により分離させる)処理を施しているそうです。)
ちなみに、
成分:脂肪酸ナトリウム、グリセリン、水
原材料:植物性廃植油、パーム油、水酸化ナトリウム
です。
長くなってすみませんでした。
回答よろしくお願いします。
リル 様
2008年5月10日

私はまだ小学生なのですが、
小学3年生くらいの時、親に「そばかす増えたね」
と言われ、前より気にするようになりました。
それ以来、一応毎日、日焼け止めをぬっています。
学校でぬりなおすワケにはいかないので
一日一回しかぬっていません。
そのせいなのか、どんどんそばかすが
増えていっているんです・・・。
もうどうしたらいいのか分かりません!
そばかすって小学生でも無くしたり、
目立たなくしたりできるのですか・・?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは遺伝的要素が強く化粧品でもレーザー治療などでも完全に無くすということは難しいのが現状です。ただ、ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことはとても大切です。正しくおこなわれないことにより、症状に良くない影響を与えることもあるようです。
対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
学校でも紫外線対策のために正しく日焼け止めをご使用いただくことはまったく問題ないと思います。先生にお願いして長時間屋外で活動する場合は2時間おきくらいに日焼け止めを塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
あまり神経質にならずに朝晩正しく洗顔を行い、正しく紫外線対策を行うことを基本にケアを行ってください。