■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
美羽 様
2008年9月11日

日焼けに野菜ジュースは効果ありますか?
モク 様
2008年9月10日

こんにちは
私は今中2なんですが、鼻の黒ずみで悩んでます。
去年の10月くらいから気になりだして、対処〈?〉するようになったのは12月くらいからです。
それで、今は気持ち、良くなったかなーと思えるくらいなんですが、もっと確実に黒ずみを消していく方法は無いんですか?
それと、鏡で見たときに、屋内にある電気で見ると肌はキレイに見えるんですけど、太陽の光を使って〈外で〉見ると、凄い汚いんです・・
コレって、どちらが本当の肌の状態なんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
光の強さによりお肌の見え方は変化しますので、太陽光で見えるお肌も蛍光灯の光で見えるお肌も同じものです。光の当たり方や光の量によるものなのであまり気にする必要はありません。
鼻の黒ずみについてですが、ご相談者の年代は一生のうちで最も皮脂のでやすい年代です。それが大きな要因だと考えられます。これは体の成長に伴ってほとんどすべての方に現れる症状です。
必要以上神経質にならずに正しく洗顔を行うことを基本にお手入れしましょう。洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると皮脂が取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔には次のようなポイントがありますので参考にしてください。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
モク 様
2008年9月10日

こんにちは
私は今中2なんですが、鼻の黒ずみで悩んでます。
去年の10月くらいから気になりだして、対処〈?〉するようになったのは12月くらいからです。
それで、今は気持ち、良くなったかなーと思えるくらいなんですが、もっと確実に黒ずみを消していく方法は無いんですか?
それと、鏡で見たときに、屋内にある電気で見ると肌はキレイに見えるんですけど、太陽の光を使って〈外で〉見ると、凄い汚いんです・・
コレって、どちらが本当の肌の状態なんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
光の強さによりお肌の見え方は変化しますので、太陽光で見えるお肌も蛍光灯の光で見えるお肌も同じものです。光の当たり方や光の量によるものなのであまり気にする必要はありません。
鼻の黒ずみについてですが、ご相談者の年代は一生のうちで最も皮脂のでやすい年代です。それが大きな要因だと考えられます。これは体の成長に伴ってほとんどすべての方に現れる症状です。
必要以上神経質にならずに正しく洗顔を行うことを基本にお手入れしましょう。洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると皮脂が取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔には次のようなポイントがありますので参考にしてください。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
さぁ 様
2008年9月9日

吹き出物がすごいんです。。
本当に悩んでいるんです。。。
好きな人の前に顔を出せないし。。
本当に直る方法を教えてください!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年齢がわかりませんが、思春期から20代前半まではヒトの一生の中でもっとも皮脂腺の最も発達する年代です。ですからこの時期ニキビや皮脂に関するお悩みがこの年代のほとんどの方がお持ちです。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
具体的にはニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ひょり 様
2008年9月9日

私の頬には、ニキビあとから色素沈着になったシミがあります。頬に大きく広がった感じです エステやレーザやメスなどで治す事も考えました。色々調べて《ハイドロキノン》という美容液を知りましたこれを塗ることでシミニキビ跡などが薄くなったり消えると説明されていました。皮膚科で使われている物とも書いてあったので試してみたいと思っています。このハイドロキノンは、本当にシミに効くのでしょうか?
もし安全な物であったら試してみたいと思っています。
スキンケアカウンセラーからの回答
ハイドロキノンは化粧品としての使用が禁止されていた成分で2000年の規制緩和により使用が可能となった成分です。ですからこれには劇的な効果があるぶん副作用もあります。
効果としてはすでにあるシミに作用しこれをなくすことです。副作用としては使用方法を一歩間違えると白斑といって使用した部分だけ色素が取れお肌が白くなってしまうことや、アレルギー症状やかぶれなどがあります。
通常市販されている商品の濃度は高くても2%なのでお肌に美白効果がどれだけあるかは未知数なのでもし試されるのであれば皮膚科でご相談されるのが良いとおもいます。実際に治療を開始する場合はお薬による副作用や治療計画などをしっかり先生に確認しご相談者もご納得の上治療に取り組んでください。