■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
シイ 様
2009年3月30日

口元にできたニキビを数ヶ月ケアしてきたところ、小さくなってきたもののまだ赤みは少ししかとれず、最近、ニキビから白くぷくっとした固い膿のようなものが出てきました。
最近になって、そのニキビの隣にもまだ小さいですが、ニキビができて、こちらからも白い膿のようなものが覗いています。
どちらも薄っすらと痒いです。これは治りかけているのでしょうか?それとも悪化しているのでしょうか?
もし悪化しているとすれば、どうすればよいのでしょう。
色々と尋ねて申し訳ありませんが、教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
普通ニキビは、ご相談者がお書きのような状態から良くなっていきます。良くなっている状態なので大丈夫だと思いますが、気にして触りすぎるとよくないので注意が必要です。
また、大きく化膿したりもっとたくさんのニキビがまとまってできたりしたときは迷わず皮膚科でご相談下さい。
ニキビがよくなったらこれからニキビができにくいように正しく洗顔を行ってください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
みー子 様
2009年3月30日

この4月に小学5年生になる息子の肌についてなんですが、1、2年前から頬のポツポツした凹み跡(陥没?)に悩んでいます。
子供の肌についての質問を読ませていただくと、殆どが乾燥肌についての内容が多いように感じて、でも息子はどちらかというと油性肌のような気がしています。
最近小鼻のあたりが脂っぽいような黒ずんできたように感じるからです。
まだ、赤くプツプツした感じのニキビは出たことがないと思うので、この陥没肌がニキビ跡というものなのかわかりません。
ただ、私は母親失格で・・・毎日気を付けて石鹸で洗顔させていた訳でもなく、蒸しタオルで拭いておしまいにしたり、化粧水をつけてあげたりはしてませんでした・・・。
この足りない洗顔や保水不足のせいでこんな肌になってしまったのでしょうか?
これからきちんとしたスキンケア等なんとかすれば良くなっていくのでしょうか?
責任を感じ、もっとひどいボコボコ肌になっていくのでは・・・と、この先の事を考えると心配で仕方ありません。
スキンケアカウンセラーからの回答
多くの男の子はお肌のことには無頓着で洗顔も嫌がって簡単に済ましてしまう傾向にあるようです。ですからご相談者のお子さんに限ったことではありませんので必要以上に気に留めることはないと思います。
これからできるだけ正しく洗顔をすることを心がけていただき、時間をかけてよい方向にもって行きましょう。お子様はまだこれからお肌の状態がどんどん変化していきますので、あまり神経質にならずにお手入れすることが大切です。まず、朝晩規則正しく正しく洗顔ができるようにしましょう。
まいみい 様
2009年3月30日

日焼けとホクロは関係ありますか?それとも遺伝的なものなのでしょうか?
あや 様
2009年3月30日

フェイスラインとあごの部分ににきびができています。
目立たなくなってきましたが、なかなか跡が消えません。
どうしましょう。
あと、弱アルカリ性の洗顔料ってどのようなものがありますか?
(プロアクティブ以外の普通に買える洗顔料でお願いします
)
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡のケアには少し時間が必要です。これは、ニキビ跡は通常の切り傷や擦り傷と同じで目立たなくなるようになるためにはターンオーバーが繰り返され新しい細胞が傷跡を少しずつ目立たなくすることが必要だからです。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
ニキビ跡のケアも正しく洗顔を行うことが基本です。少し時間が必要ですが正しくやさしい洗顔を行ってください。
純石鹸が主成分の商品を選んでください。わからないときはお店の人にお尋ねいただくのが一番良いかもしれません。大変申し訳ありませんが、特定の商品紹介は行っていませんのでご了承下さい。
あや 様
2009年3月30日

鼻のところに黒いボツボツがあります。
正直、毛穴の汚れか黒ニキビなのかわかりません。
そこで、毛穴の汚れと黒ニキビの違いを教えてください。
あと、ケアの仕方も教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビには白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビがあります。白ニキビは毛穴に皮脂や古い角質など老廃物や手で触ったりした場合の汚れ等がつまってできます。そして、白ニキビの表面が酸化して黒くなったものが黒ニキビです。それらにアクネ菌や雑菌がつき炎症を起こすと赤いニキビになります。
毛穴の汚れは、皮脂に不要な角質や汚れが詰まってしまった状態です。
どちらもケアの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。