■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ズッキー 様
2009年4月19日

最近ものすごい量のニキビに悩んでいます。
色々な洗顔とかを試してみたんですがまったくなおりません。
私はとてもびんかんはだなのでちょっと新しいものをぬったりすると赤くなってきたりします。
どうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
まずお肌の状態が落ち着いた段階で洗顔料を使用しましょう。お肌にトラブル(炎症を起こしている)がある状態ではどんな洗顔料でもよい結果は望めません。
また、洗顔料を変えるときは事前に簡易的なパッチテストで確かめるのも良いでしょう。
方法は対象となる洗顔料を、二の腕の内側に朝と夜の1日2回同じ場所にお顔と同じようにご利用ください。これを2日間続けていただき何も異常がなければ大丈夫ですが、かゆみやなど異常があればお肌に合わないことが考えられます。
洗顔方法も正しく行うことが重要です。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
みいみい 様
2009年4月18日

一年程前から敏感肌、乾燥肌に悩んでいます。保湿を心がけているものの、特に入浴後には乾燥がひどく、白いふやけた皮(これは古くなった角質なんでしょうか?)が頬にびっしりと広がり凹凸が目立つようになってきました。
春には花粉の影響か赤い湿疹が突然できたりし、(何日かすると治りますが)肌トラブルが耐えません。
一年ほどメイクはできるだけ避け、石鹸でなくぬるま湯洗顔をするようにしていますが、なかなか改善しません。
どうしたら良くなるでしょうか?
そして最近、ターンオーバーをしやすくするというLシステイン製剤というのを飲み始めたのですが、乾燥にはよいものでしょうか?
宜しくお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のトラブルを引き起こす要因のほとんどが、角質層の水分量の不足だと考えられます。お肌から自然に出る皮脂を有効に利用し適度な水分を角質が保てるようにすることが大切です。
具体的には、症状が落ち着いてきた段階で洗顔料を十分泡立てその洗顔料をお肌にのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔を行いましょう。洗顔料をのせておく時間も最初は10秒程度にし慣れた段階で徐々に伸ばしましょう。
その後タオルを押し当てるような感じでやさしく水気を取り、お肌に合った化粧水を充分ご使用下さい、少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスクにしみこませ5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
Lシステインはシミやソバカスといった色素沈着に対して効果があるといわれていますが、乾燥に対しての効果は私どもではわかりかねます。大変申し訳ありませんが、直接その商品を製造しているメーカーにお問い合わせいただくのがよいかと思います。
しおり 様
2009年4月18日

目の下の赤みについての相談です。
先日皮膚科で診てもらったんですけど、普通の人よりも目の下に毛細血管がたくさんあり、血がたまっていて赤く見えるそうなんです。
治すには、レーザー治療で毛細血管を壊す方法があると言われたんですけど、抵抗があって試すことができません。
マッサージなど、手軽に治せる方法はありませんか。
スキンケアカウンセラーからの回答
目の下の赤みは通常新生児に多く見られる症状でそれが大人に見られるときはものもらいや角膜炎が多いようですが、皮膚科でそういった診断でないのであれば、ストレスが原因となっていることが多いようです。
ただし、ストレスの場合は一過性のものですのであまり心配する必要はないと思います。
ご相談の症状が昔からずっと続いているようであれば皮膚科での診断のようなことも考えられますがもう少し様子を見てはどうでしょうか。
気にして洗顔時に強くこすったり長時間洗顔料の泡をのせておいたりしないように注意して今まで以上にやさしく洗顔し、洗顔後は充分化粧水をご使用下さい。
みいみい 様
2009年4月18日

一年程前から敏感肌、乾燥肌に悩んでいます。保湿を心がけているものの、特に入浴後には乾燥がひどく、白いふやけた皮(これは古くなった角質なんでしょうか?)が頬にびっしりと広がり凹凸が目立つようになってきました。
春には花粉の影響か赤い湿疹が突然できたりし、(何日かすると治りますが)肌トラブルが耐えません。
一年ほどメイクはできるだけ避け、石鹸でなくぬるま湯洗顔をするようにしていますが、なかなか改善しません。
どうしたら良くなるでしょうか?
そして最近、ターンオーバーをしやすくするというLシステイン製剤というのを飲み始めたのですが、乾燥にはよいものでしょうか?
宜しくお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のトラブルを引き起こす要因のほとんどが、角質層の水分量の不足だと考えられます。お肌から自然に出る皮脂を有効に利用し適度な水分を角質が保てるようにすることが大切です。
具体的には、症状が落ち着いてきた段階で洗顔料を十分泡立てその洗顔料をお肌にのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔を行いましょう。洗顔料をのせておく時間も最初は10秒程度にし慣れた段階で徐々に伸ばしましょう。
その後タオルを押し当てるような感じでやさしく水気を取り、お肌に合った化粧水を充分ご使用下さい、少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスクにしみこませ5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
Lシステインはシミやソバカスといった色素沈着に対して効果があるといわれていますが、乾燥に対しての効果は私どもではわかりかねます。大変申し訳ありませんが、直接その商品を製造しているメーカーにお問い合わせいただくのがよいかと思います。
しおり 様
2009年4月18日

目の下の赤みについての相談です。
先日皮膚科で診てもらったんですけど、普通の人よりも目の下に毛細血管がたくさんあり、血がたまっていて赤く見えるそうなんです。
治すには、レーザー治療で毛細血管を壊す方法があると言われたんですけど、抵抗があって試すことができません。
マッサージなど、手軽に治せる方法はありませんか。
スキンケアカウンセラーからの回答
目の下の赤みは通常新生児に多く見られる症状でそれが大人に見られるときはものもらいや角膜炎が多いようですが、皮膚科でそういった診断でないのであれば、ストレスが原因となっていることが多いようです。
ただし、ストレスの場合は一過性のものですのであまり心配する必要はないと思います。
ご相談の症状が昔からずっと続いているようであれば皮膚科での診断のようなことも考えられますがもう少し様子を見てはどうでしょうか。
気にして洗顔時に強くこすったり長時間洗顔料の泡をのせておいたりしないように注意して今まで以上にやさしく洗顔し、洗顔後は充分化粧水をご使用下さい。