■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
結城 様
2009年5月30日

こんにちは
今高2の女子高生ですが、なんと今の年で頬の皮膚が垂れ下がっているように思えます。軽く指でこめかみに向けて引っ張ると、毛穴が目立たなくなるので、やはりたるみかと。
何故こうなったでしょうか?
また、改善法をお教え願いたいと思います。
あと
日焼けによるにきび、吹き出物の増加はあるのでしょうか?
私の場合、夏になると必ずその類が増加してしまうのです。
また、そうなる場合、改善法を教えてください。
私の場合は強い日焼け止めを使うことが出来ないのです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代でお肌のたるみが出ることはまずないと思います。正しく優しい洗顔を朝夕規則正しくできるように習慣化しましょう。これにより角質層に適度な水分を保つことによりお肌はより健康な状態になっていくと思います。
必要以上に神経質になることはお肌によい影響を与えません、少し肩の力を抜いてあせらずにお手入れをしていきましょう。
日焼けによってニキビや吹き出物が直接原因で増えることはないと思いますが、お肌が日焼けにより抵抗力をなくしてニキビができやすくなることはあると思います。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
結城 様
2009年5月30日

こんにちは
今高2の女子高生ですが、なんと今の年で頬の皮膚が垂れ下がっているように思えます。軽く指でこめかみに向けて引っ張ると、毛穴が目立たなくなるので、やはりたるみかと。
何故こうなったでしょうか?
また、改善法をお教え願いたいと思います。
あと
日焼けによるにきび、吹き出物の増加はあるのでしょうか?
私の場合、夏になると必ずその類が増加してしまうのです。
また、そうなる場合、改善法を教えてください。
私の場合は強い日焼け止めを使うことが出来ないのです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代でお肌のたるみが出ることはまずないと思います。正しく優しい洗顔を朝夕規則正しくできるように習慣化しましょう。これにより角質層に適度な水分を保つことによりお肌はより健康な状態になっていくと思います。
必要以上に神経質になることはお肌によい影響を与えません、少し肩の力を抜いてあせらずにお手入れをしていきましょう。
日焼けによってニキビや吹き出物が直接原因で増えることはないと思いますが、お肌が日焼けにより抵抗力をなくしてニキビができやすくなることはあると思います。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
テニス 様
2009年5月29日

私は12歳です。部活をやっているのでそばかすが凄く濃くなってしまいました。ハイチオールCやチョコラBBなどを使ってもよくて効き目があるんですか?他に使ってもいいものは何ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お書きになっている商品はシミやソバカスに効果があるといわれていますが、必ずすべてあるということは断言できませんし、その効果にも個人差があるので日焼けしたあとのことよりも今より日焼けしないようにお手入れすることが大切です。
紫外線を浴びたことはお肌の細胞に記憶されドンドン蓄積されていき、シワやシミの大きな原因になるばかりでなく最悪の場合皮膚ガンの原因になると考えられています。これからは正しく紫外線対策を行い日焼けしないように気をつけましょう。
日ごろの紫外線対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。
同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
由宇 様
2009年5月29日

私は、今中3です。最近そばかすのようなものが出来てしまいました。どうすればいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでこれからお肌の状態はどんどん変化します。あまり神経質にならずに今は朝夕正しく洗顔する習慣を身につけましょう。正しく洗顔することによりターンオーバーが正しく行われお悩みの症状も徐々に目立たなくなってくると思います。
これからは日焼けをしないよう正しく紫外線対策を行いましょう。日ごろの紫外線対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。