■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
みさ 様
2009年9月12日

前もご相談させてもらったみさです
私は鼻の毛穴が開いちゃっていて、黒ずんでいます
洗顔した直後は大丈夫なんですが
数分したらすぐにまた黒くなってしまいます
汗をかいたらもっとすごくなっちゃって・・・
ちゃんと洗顔してるのに全然なおりません;
中学生なのでそういう時期かもしれませんが
黒ずみを直す方法ってありますか??
れいな 様
2009年9月12日

目の下のクマがひどいです。
早寝しても全然治らないですし…。二年前くらいにアトピー性皮膚で目のまわりをかいてたのでそれが原因だと思うんですけど改善策をお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はクマの原因が繰り返しこすったり触ったりすることによるものということがほぼわかっていますので、まずその原因を取り除くことからはじめましょう。
触ったりこすったりすることにより色素が沈着している可能性がありますので、洗顔時は洗顔料を充分泡立てその泡をのせるように洗顔しましょう、洗顔料の泡をのせておく時間は30秒前後の短めにし、絶対にこすらないようしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
キット 様
2009年9月12日

私は?1です。5月くらいに気がついたんですけど
口のほんの少し横に角栓みたいなのがあります
角栓といっても大きすぎるし、何をしても取れません
口を大きく開けてそれを触るとざらざらしてて
不愉快です;どうしたら無くなるでしょうか?
和田 様
2009年9月12日

はじめまして。29歳女性、普通肌だと思います。
7月にラスベガスに旅行に行ったのですが、
滞在3日目から、小鼻の両きわと顎のあたりが
かゆみをともなって赤くただれた状態になりました。
(今まで一度もなった事がありません。)
砂漠という事もあって
乾燥か強い日差しの影響でなってしまったと
思っていたのですが、日本に帰って来ても3日位は同じ状態でした。それからは治ったと思ったのですが
1週間に3日ほどのペースで同じ症状が出てしまいます。
突然、肌質が変わってしまう事ってあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
突然肌質が変わることももちろんあるのですが、お便りの状況からおそらく環境の変化にお肌が敏感に反応したことが原因ではないかと思われます。
症状が治まるまでは洗顔料を使った洗顔を控え、症状が回復するまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が回復した段階で洗顔料の泡を短時間(15秒くらい)のせる程度の洗顔から徐々に慣らしていきましょう。
肌にトラブルが出たときは何もしないことが基本です。洗顔を前述のようにおこなった後は消炎成分を含んだローションをご利用下さい、そのローションをコットンなどに含ませ気になる部分を3分縲鰀5分くらいパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
鈴 様
2009年9月10日

はじめまして。 私は?1です。
最近鼻の黒ずみが気になっています・・・。
毎日洗顔はしてるんですが・・・。
パックもしてるんですがなかなかとれません((´・ω・`))
いつも気になっていて友達と話している時も気になってしまします・・・;;
どうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年齢からしてごく普通のお肌の状態だと思います。気にして洗顔時に強くこすって洗顔したり長時間洗顔料の泡をお肌にのせていたりすると逆効果になりますので注意しましょう。
また、毛穴の黒ずみをとるパックは周りの細胞などにも刺激をあたえることがあり、あまりお勧めできません。
ケアの基本は正しく洗顔を行うことですが、洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。