■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
すー 様
2009年11月14日

泡で洗顔を週3して残りの週4わ、水で洗ってます。でも、ニキビができました・・・。どうしたらいいですか
スキンケアカウンセラーからの回答
こうすれば必ずニキビができないということはありませんが、正しく洗顔を行うことがニキビのお手入れの基本です。
洗顔料を使わずに洗顔を行う日が週の半分あるようですが、特に問題が無ければ毎日洗顔料を使って洗顔を行っても良いでしょう。
これを機会にもう一度洗顔方法を見直していただき、できる範囲で生活習慣や食生活も改善してみましょう。洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にされてください。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように泡でお肌を洗います。絶対にこすらないようにして下さい。また、洗顔料の泡をお肌にのせておく時間は1分以内にしましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
@ 様
2009年11月14日

中2の女子です。
この時期インフルエンザ予防で
マスクをしているのですが、
マスクをしてると
頬あたりのにきびに
よくありませんか ?
! 様
2009年11月14日

中2です。
わたしは前よりかにきびは
減ってきたんですが、
にきび跡がなかなかきえません。
にきび跡はどのくらいで
治るんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡のケアには少し時間が必要です。これは、ニキビ跡は通常の切り傷や擦り傷と同じで、目立たなくなるようになるためにはターンオーバー(細胞がおよそ28日周期で入れ替わること)が繰り返され新しい細胞が傷跡を少しずつ目立たなくすることが必要だからです。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。これはご相談者の年代ではけっこう多くの人にあることです。廊下を下向きで歩く必要はありません。
ニキビ跡のケアも正しく洗顔を行うことが基本です。洗顔料を充分泡立てその泡をのせるように洗顔しましょう、洗顔料の泡をのせておく時間は30秒前後の短めにし、絶対にこすらないようしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
はる 様
2009年11月14日

初めまして。
肌に関する悩みがいくつかあるので、
ご相談させて頂きます。
まず、私は今14歳の中2です。
今まで1度も出来たことのなかったニキビが、
去年からおでこに出来はじめました。
最初のうちは、市販のニキビ用のクリームや洗顔を使っていましたが、一向に良くならず悪化する一方でした。
洗顔も気を付けてやっていましたが、今ではおでこ全体にニキビが広がってしまいました。
どうしたら、良くなるでしょうか…?
次に、
鼻の黒ずみが最近気になり始めてきました。
以前毛穴パックを使用していましたが、
良くないと聞き、洗顔を心がけていましたが、
全く良くなりません。ぽつぽつしたのも出来てきました。
毛穴も開いているようで、とても心配です。
また、鼻のきわは、赤く、白いカサカサしたものが出来ています。これは何なのでしょうか?
最後に、目の下に白くぽつぽつしたものが多数あります。
昔から出来ていたので、あまり気にしていなかったのですが、
最近になって、とても気になり始めました。
これは、何なのかよくわからないため、どのようにケアしたら良いのかわかりません。
また、目の下のクマが全く消えません。
睡眠もきちんととっていますし、食生活もあまり悪くない方だと思います。
どうしたら、クマは消えますか??
長々と失礼致しました。
悩みがどんどん増えて、不安でした。
少しでも改善できる答えが見つかれば…と思います。
どうぞよろしくお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は全身のいろいろな器官がとても盛んに作られていく時期で、作られるもののひとつに皮脂腺があります。この皮脂腺が発達する段階で皮脂が多く出てお肌に色々なトラブルを起こすことがあります。ニキビもそのひとつです。
これは体の発達段階に誰でも起きることなので必要以上に神経質になることはありません、正しく洗顔を行いニキビができても大きく化膿したりニキビ跡になったりしないように注意することが大切です。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直し、これが朝と夕方正しく自然にできるようにしましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように泡でお肌を洗います。絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
バレエ すず 様
2009年11月14日

私は、バレエを習っています。最近食べる量が増えてきました。それと同時に、ニキビ@もできました・・・。 バレエはレッスン中に、いつでもタオルで汗をふけます。けどニキビ@が・・・ 食べる量が増えたからですか