■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
かもん 様
2012年6月16日

肌の赤みについて質問させてください。
今年の1月、突然顔全体が赤く腫れ上がり、瞼も腫れて目をあけるのも苦しい状態に。驚いて皮膚科へ行き、なんとか数日で治まりました。
が、2月にまた前回以上に顔が腫れあがり、現在に至るまで皮膚科へ通っていますが、顔全体が赤らみ、特に眉間とこめかみの赤みが退きません。考えてみると、2回とも以前からずっと使っていたシートマスクを利用後この様な状態になっているので、シートマスクにかぶれたのかもしれません。
現在処方されているのは、ビーリフテン外用スプレーとダラシンTローション1%です。ダラシンは初期段階にも処方されたのですが、使用後お風呂のお湯がピリピリと感じられるので苦手です。
赤みがひどい部分にしか使っていませんが、なんだか最近、顔全体に赤みがひろがり、痒みも出てきた気がします。(ちなみに先日までは、プロトピック軟膏が出されていました)
このまま、一生この赤みが消えないのではないかと思うと怖くてたまりません。
何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
たいへんご心配でしょう。
この掲示板でのご相談や当社お客様にも、ご相談者様のようなお肌の状態でかなりお悩みだった方がたくさんいらっしゃいます。
全ての方がどうかはわかりませんが、改善に向かっているお話もよく聞きますので、とにかく諦めずにお過ごしになることが大切です。
急にお顔が腫れているようですが、アレルギー検査などは行われていますか?
原因がわかれば治療法もわかるかもしれません。
また、お薬については主治医にしっかりとご相談してください。
苦手なものは代替品がある場合もございますし、我慢しないようにしましょう。
とにかくしばらくはどのようなものもかぶれてしまう恐れがございます。
メイクやお顔につけるものはしばらく控えるようにしてください。
現在の症状をしっかりと主治医と相談して、お肌に合った治療を行っていきましょう。
たぬき 様
2012年6月16日

今私は、12歳です。 2年ぐらい前からできている鼻のにきびが
治りません。
鼻にできているニキビは、黒ニキビで鼻にぶつっと4,5こあって
てんてんのにきびは数えられないほどあります。
毎日プロアクティブを使って鼻を重点的に洗っているのですが、
ぜんぜん黒ずみが消えません。
そのせいでストレスがたまっています。
てんてんの黒ニキビはいいですが、
大きいタコの吸盤みたいな黒にきびは、治したいです。
完璧に大きい黒ニキビが、治る方法おしえてください。
おねがいします。
スキンケアカウンセラーからの回答
黒ニキビは、金属が酸化したら黒くなるように皮脂腺から出たアブラが酸化して黒くなっている状態です。
年齢的にも皮脂栓が発達し、一番黒ニキビに悩みがちな時期ではあります。
特に気になって触ったりこすったりしてしまいがちですので、とにかく触らずに清潔に保つことが大切です。
毛穴トラブルは比較的時間のかかるトラブルですので、じっくりとスキンケアを行っていきましょう。
洗顔方法をもう一度見直してみてくださいね。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前
後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡
をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶
対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行
います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャ
バシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。この
ときも絶対にこすらないで下さい。
5、水分を補給します。油と水は別物です。しっかり水分を補給
してお肌の環境を整えてください。
洗顔料での洗顔は1日2縲鰀3回それ以上おこなう場合は洗顔料は使わず水やぬるま湯だけで行って下さい。帰宅後はすぐに洗顔してください。
まただお若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が見えてきますよ。
小野寺 歩 様
2012年6月15日

娘17歳なのですが、鼻の周辺から頬にかけて、赤みと少々の
ブツブツ(特に生理前はひどくなる)
きにしているのですが、病院に行く程ではないと思うのですが、
色んな化粧水等を使うので、ちょっと心配です。
スキンケアカウンセラーからの回答
たいへんご心配でしょう。
お肌の調子が悪い時にしてしまいがちなのは、様々な化粧品を使い過ぎてしまうことです。
必要以上に化粧品ご利用になることは、あまり意味がございません。
また、お肌の調子が悪いこともあり、なんらかの成分に反応してしまうこともないとはいえません。
できれば、洗顔と化粧水のみのシンプルケアを心がけるよう、アドバイスさしあげてください。
鼻周りは皮脂の分泌が多い部位で、洗いにくい部位でもあります。
洗顔がうまくいっていないことも考えられますので、洗顔方法を見直していただいても良いかと思います。
まだまだお肌も成長途中ですので、一時的なことであることも考えられますが、日常生活なども不規則にならないよう気をつけてあげてくださいね。
悩み中 様
2012年6月13日

中学二年生の男子です
小学校のころまではまったくにきびが
できていなかったんですが
中学生になってから
おでこあたりにでき始め
いまでは、鼻あたりにもたくさんあります
どうすればなおるのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ご相談者様の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることです。
そのポイントは正しく洗顔を行う事です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
三浦香菜 様
2012年6月12日

中学2年生、14歳です。
幼稚園のころに、かさぶたを何回も剥いていたら
そこの部分が凹み赤っぽくなっています。
顔全体に点在しています。
最大のモノで直径0.8mほどあります。
11年ほど経ってしまっていますが治せますか?
また治療方法を教えてください。