■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ぽんぽん 様
2012年10月30日

20代前半の女です。
以前はすごくオイリー肌で、洗顔後数分たつとすぐべたべたしていたのですが、最近なにもしていないのに顔に脂が浮かなくなりました。これってやはり老化等が原因でしょうか。スキンケアとしてなにを行ったらよいでしょうか。解答お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
以前からベタつきのあるオイリー肌だったとのことですので、おそらく油分と水分のバランスが大きく崩れてしまっていることが考えられます。
乾燥が進む時期ですので、単にお肌が乾燥しているだけかもしれません。
若いうちから無理なスキンケアやメイクを行ってしまいますと老化も早く進んでしまいますが、あきらめてしまわないようにしましょう。
洗顔はお肌に刺激を与えないようたっぷりと泡だてた泡でマッサージするようにして行い、洗顔後はオイルフリーの化粧水でたっぷりと保水を行いましょう。
化粧水で保水した後も乾燥が進む場合は、コラーゲンやヒアルロン酸といった美容液で保湿を行ってください。
正しいスキンケアを続けてターンオーバーを繰り返すことによって、徐々にお肌の様子が変わってくるかとおもいます。
あせらないで優しいケアを毎日続けて下さいね。
イシイ タキ 様
2012年10月29日

中学3年です。最近アトピーで夜苦しく困っています。もちろん薬を塗ったり、定期的に皮膚科に行ってます。それでもかゆく、苦しくなることがあります。何か薬以外で対処法があったら教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
アトピーは常にかゆみとの戦いですので、たいへんお辛いでしょう。
かきむしってしまいますと、ひどくなりより痒みが増してしまいますので、なるべく掻き毟らないようお気をつけくださいね。
かきむしりを防ぐようなグローブも市販されておりますので、そういったものを併用しても良いかもしれません。
また、この時期痒みが増しているということは空気の乾燥が影響していることが大きいです。
加湿器を使ってお部屋の湿度を保つようにしましょう。
加湿器がなければ、濡らして絞ったバスタオルを部屋にかけておくだけでも効果的です。
どうぞお試しくださいね。
さっち 様
2012年10月29日

はじめまして。
私は顔にそばかすがあります。
茶色というか茶色より色が濃くて
だんだん増えていってる気がします。
そばかすがコンプレックスになっています(;_;)
対処法を教えてください!
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは普通年齢とともに薄くなってきますが、紫外線を浴びすぎたり、間違ったスキンケアをすることで濃くなってしまいます。
ソバカスを薄くしていくためには紫外線をなるべく避け、体の中と外からケアしていくといいですよ。
食べ物としてはビタミンCが効果があるといわれていますが、ビタミンの摂取法として、1回にたくさん摂るより、毎回少しずつ摂るほうが吸収率が高くなり、空腹時より満腹時のほうが吸収が継続されることがわかっています。
スキンケアではとにかく刺激を与えないようにやさしく守ってあげることが大切です。
表示指定成分など刺激の強い添加物の含まれていないお肌にやさしくつくられているものをお使いいただき、洗顔の際はこすらないようにやさしく泡で洗うようにすることをおすすめいたします。
ソバカスができる方は色白美人と昔からいわれていますよ。
今からのためにあせらないでしっかりやさしいスキンケアを続けていきましょう。
りか 様
2012年10月28日

オーストラリアに今年から留学している17歳、女子高生です。
もともと日本でもニキビはあったんですが、オーストラリアにきてからひどくなってしまいました泣
頬一面がにきびだらけで、しかも真っ赤です;(
やはり日差しが強いのが原因なのでしょうか・・・
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビの原因については様々考えられます。
もちろん紫外線が原因であることも考えられますが、日焼け止めがお肌に合っていないのかもしれませんし、環境が変わったことによりニキビが出来ている可能性もございます。
ニキビケアにとって一番大切なスキンケアは洗顔でございます。
出来ればお化粧品は日本製のものをご利用になるよう心がけてくださいね。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は朝晩の2回、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ニキビはぱっと治るということはありません。
でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。
日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。
モカ 様
2012年10月28日

私は小6の頃からおでこにニキビが出てきて、中2になってから鼻のすぐ横のほっぺにまででてきました。
おでこは皮膚科の薬で良くなってきたんですが、ちょっと触っただけですぐひどくなります。
気になるのでたまに毛穴隠しのファンデーションをします。
少しでも良くなるように改善策を教えて下さい。
お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にもどうしてもニキビが出来てしまう時期です。
気になるとは思いますが、ファンデーションを使ってしまいますと触るとニキビがひどくなるのと同じ状態を保ってしまいますので、なるべく余計な物はご利用にならない方が良いでしょう。
ニキビケアで重要なスキンケアは洗顔です。
朝晩の洗顔はしっかりと行い、乾燥するようでしたらオイルフリーの化粧水でしっかりと保水を行いましょう。
また、皮膚生理学の先生に聞くと自覚症状のない疲れがお肌にとってストレスとなり、知らず知らずのうちにダメージを与えていることが多いそうです。
不規則な生活をしていないですか?
偏った食事、睡眠不足など思いあたることはありませんか?
不規則な生活は、体調やホルモンバランスを崩します。
いくらスキンケアをしっかりしたからといって、不規則な生活をしているとニキビも悪化してしまいます。
特に、夜更かしすると皮脂の分泌が多くなります。
また、睡眠不足ではお肌の回復力が弱くなります。
さらに、食生活では油分や糖分の多いものは控えましょう。
また、皮膚は内臓が夜活動を停止しているときに回復していきます。深夜に物を口にしないようにしましょう。
また、ニキビが治らないと思い悩むこともそれ自体がストレスとなります。
日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにしてお肌の自然治癒力を高めるよう、やさしいケアをつづけましょう。