■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
りさ 様
2013年3月19日

初めまして。中学一年生の女子です。
小学5年生;ニキビに悩まされ
小学6年生;ニキビと、更に酷い毛穴に悩まされてます。
かなりの数のネットや雑誌、芸能人のケア方法、
肌が綺麗な子からの情報、などなど、
色んな方法を調べました。
洗顔もやり過ぎず、やらな過ぎず
洗顔料も刺激の強いものも使っておらず
ニキビや毛穴が傷つかないよう、
色々な対策もしています。
おかげでケアをすればするほど
ニキビは治っていく時期もありました。
ですが一時期だけで、
白ニキビがプツプツと出来初めて
以前は黒ニキビも出来ました。
↑黒ニキビは何とか治りましたが、
何で!?と、あまりにもビックリして、
かなり衝撃でした。
後は赤いニキビは昔からあり、
鼻は全体的に赤っぽくて、
色が元々白い為、かなり目立ちます。
ニキビ跡も酷いです。
↑潰したつもりは無く、つねに気を付かってます。
何をしても、何をしても、
食に気を使っても、有名な会社の商品を使っても
毛穴もニキビも消えません
大人になるにつれ、消えていくよ、だとか、
ニキビは青春のシンボル、だとか…。
母親も、何もしないで、放置しろと言いますが
その結果は目に見えています。
こんな私はニキビや毛穴、ニキビ跡を制覇する事は出来るのでしょうか。 あ
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ある程度のお肌の変化にはあまり敏感になりすぎないようにすることが大切です。
とはいえ年齢的にもどうしても気になる時期ですから、お若い方に多いのがスキンケアのやりすぎ・気になって触りすぎる事がニキビや黒ずみの原因となっていることです。
今現在どのようなスキンケアを行っているかはわからないのですが、お肌の状態もかなりひどくなっているようですのでしばらく洗顔料での洗顔のみで様子をみていきましょう。
お肌の状態が悪い時に様々なケアをしてしまいますと、その他のトラブルを引き起こしてしまうこともございます。
調子が悪い時こそスキンケアの引き算を心がけてくださいね。
また、膿がでるようなニキビが多発するようであれば、皮膚科を受診することもお考えください。
まだお若いですし、これからお肌の様子が変化することは十分考えられます。
食生活や睡眠等の日常生活にも気をつけながら、焦らずに時間をかけてスキンケアを行っていきましょう。
ゆゆー 様
2013年3月18日

おでこににきびができています。
赤にきびと白にきび両方ができています。
また、鼻の周りに黒ずみが大量にあります。
一日二回の洗顔料を使った洗顔と、化粧水、乳液のケアをしています。
また、野菜もたっぷりと摂るように心がけています。
しかし、一向に治る様子はありません…。
睡眠時間は六時間ほどとっています。
思春期なので皮脂がたくさん出るためすぐに脂っぽくなってしまいます…。
このような肌のトラブルはどう対処したらいいのでしょうか?
また、お昼ごろに水洗顔などもいいのでしょうか?
よろしくおねがいします!
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態からも皮脂の分泌が多い状態が伺えます。
ある程度は年齢的にも仕方がないものですが、スキンケアにも原因があるかもしれません。
これを機会に見直していきましょう。
まず現在洗顔料・化粧水・乳液でのスキンケアを行われているようですが、肌質的にもオイル系製品でのケアは必要ありません。
クリームや乳液は石油系界面活性剤が含まれていることが多く、ニキビ肌には刺激となる可能性がございます。
朝晩の洗顔料を使った洗顔のみのケアでお肌の乾燥が気になる場合は、オイルフリーの化粧水でたっぷりと保水をおこないましょう。
年齢的にもスキンケアとしては以上のケアのみで問題ございません。
また、必要以上の洗顔は皮脂の分泌を過剰にしてしまう原因ともなりかねません。
朝晩以外に洗顔を行いたい場合は、汗をかいたりお肌の汚れが気になる場合のみさっとぬるま湯で流す程度にしましょう。
若い方ほど回復力があります。
少しでも早く日常生活とスキンケアを見直してください。
美沙みさ 様
2013年3月16日

こんにちは。
元々敏感肌で弱いのでメイクはしていません。
化粧水等もたまにつけますがほとんど付けないので洗顔は3日に一回、他は水洗顔しています。が、夕方になると赤い小さいプツプツがでてきます。これは皮脂の酸化が原因なのでしょうか?
やはり夜だけでも毎日洗顔した方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
極度の乾燥タイプの敏感肌であれば毎日の洗顔の必要はないかと思いますが、そうでない場合はやはり洗顔料を使った洗顔は1日1回は行った方が良いでしょう。
夜の洗顔にどうぞ参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でたっぷりと保水を行いましょう。
3日に一度のスキンケアはやっていてもやっていないことと同じようなものでございます。
出来れば一日に一度はお肌のお手入れを行いましょう。
また肌荒れの原因としては、睡眠時間や食事などの影響も考えられます。
スキンケアにはどの栄養素も不足しないようにすることが大事です。
バランスのよい食事を心がけ、その他日常生活にも注意してくださいね。
ケンコ 様
2013年3月15日

50歳です。赤ら顔で悩んでます。若い時は、ニキビや顔のかゆみでなやみ、漢方薬を煎じて4,5年飲み、にきびが出なくなりました。しかし毛細血管は未だにちりちりした様な感じで、出ています。毛穴も開き、脂性肌でもあるし、乾燥もしてます。今年の春先は花粉で肌も荒れるせいか、赤くプツプツとできてしまい、消えません。今化粧品は赤ら顔対策用のサラビオ美容液やドクターシーラボの赤み対策ローション、フィオナのクリームつかってますが、全くです。食事も万全ではありませんが、ふつうに考え食べてます。長年の悩みは、もうどうにもならないのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
長年お悩みの様子ですが、今年は特に調子が悪いようですね。
急にお肌の調子が悪くなる時は、夜更かしなどで生活バランスが狂っている、極度の緊張感やストレスがかかっている、食生活の乱れやアルコールの過度の摂取や糖分の摂りすぎ、更年期障害やホルモンの異常などが考えられます。
もし心当たりがあるようでしたら早めに専門医にご相談いただくことをお勧めいたします。
スキンケアとしては、お肌の油分と水分のバランスが崩れているようですので、シンプルケアで正しくケアしていくことが大切です。
お肌の調子が悪い時はたくさんの化粧品を使ってしまいがちですが、お肌の調子が悪い時こそスキンケアの引き算を心がけてくださいね。
お肌のタイプ的にもオイル系製品は必要ありません。
洗顔はたっぷりと泡だてた洗顔料を使って優しくマッサージするように15縲鰀20秒程度で洗い流しましょう。
洗顔後はオイルフリーの化粧水を使ってたくさん水分補給を行ってください。
以上のケアでお肌の乾燥がある場合は、コラーゲンやヒアルロン酸といったお肌に近い成分の美容液で保湿を行いましょう。
また日常生活では、良質な睡眠をとれるように適度な運動を行うと良いですね。
まだまだ諦めるには早いです。
以上に注意してお肌の環境を整えていくスキンケアをしていきましょう。
よぴよぴ 様
2013年3月15日

現在高校1年生の女子です。
中学生の頃にニキビができ、それが原因でかは分からないのですが、今までずっと鼻が赤いです。
鼻全体、鼻の脇、が赤くて本当に悩んでいます…。
皮膚科に行ってもニキビの、ダニが入らないようにする薬を出されるだけで、ニキビ扱いな気がします…。
そして今まで日に当たってきたので、それで更に鼻が赤くなったと思います。
どうすれば治るのでしょうか?
食事にはいつも気を使ってます…。
洗顔も優しくしています…。
私の赤い鼻は、治るのでしょうか?
よろしくお願いします…!
本当に赤い鼻を治したいです!
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にも体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
この時期は一時的に皮脂の分泌が多くなり、同じようなお肌の状態にお悩みの方が多くいらっしゃいます。
上記いたしましたように年齢的なものが大きいと考えられますので、ご自分で出来る範囲でお肌のケアを行っていきましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石鹸のみのものは、皮脂をとりすぎることがありますので保湿成分を含んだ洗顔石鹸がお勧めです。)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じでなで洗いしましょう。
小鼻の横などとれにくい所だけ中指を使って、泡を転がすようになで洗いして少し指の腹でなじませるようにしてみましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔後はお肌に効果的な水分をローションでたっぷりと補ってください。
(ローションはオイルフリーのものをご利用くださいね。)
時間はかかるかと思いますが日常生活にも気をつけながら、朝晩しっかりと正しくお肌のケアが出来るように習慣づけていきましょう。
また、もしかすると酒さである可能性も考えられなくもありません。
便秘がひどかったり胃腸が弱い場合、香辛料などの刺激の強いものを摂取しすぎるとなる場合がございます。
思い当たる点がございましたら改善していくように心がけていきましょう。