■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
はる 様

私はとても敏感肌です 冬になって温度が高い部屋に行ったり走ったりすると顔中がハンパなく真っ赤になります 特にひどいのは頬と耳です!!本当に困っています;;どうしたら治りますか??そしてどんな食べ物を食べたら良いですか??教えて下さい!
スキンケアカウンセラーからの回答
寒い季節はお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまういわゆる「赤ら顔」に悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありませんし、ご相談者が特に目立つわけではありません。ご本人がそう思い込んでいることがほとんどです。あと、周りの方はほとんど気に留めていないと思います。神経質なることが返って逆効果になってしまいます。もう少し軽い気持ちで毎日の生活を楽しみましょう。ビタミンKが症状を抑えるのに効果的であるという報告があるようですがこれも個人差がありますので一概にこれでよくなるとはいえません、ビタミンKを多く含む食品は納豆・青汁・クロレラ・モロヘイヤなどです。
アイ 様

頬の赤みに悩んでいます。一応赤み消しにグリーンのコントロールカラーを塗ってからファンデを塗って、フェイスパウダーを乗せているんですが、時間が経つと崩れちゃいます。あと、のぼせやすい体質なので、化粧崩れする前に赤みが目立っちゃいます。赤みを目立たなくするのは、どういう化粧の方法をしたらいいでしょうか?ピンクだから敢えてピンクのファンデショーンにしたらいいのかどうか、悩んでします。あと、どうしたら頬の赤みが消えるのか、教えてください。根本から治したいです。切実な悩みなので、よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
メイクで頬の赤みを隠すのはコンシーラーを上手にお使いいただくことをお勧めいたします。頬の赤みに対応したそういった商品も複数のメーカーから発売されているようです。頬の赤みの原因は急激に温度が変化すると対応することができず、毛細血管の拡張と収縮のバランスがうまくとれなくなり、冷たい刺激は血管が収縮してうっ血し、熱い刺激は血管が拡張し血流が増加して赤くほてったりします。また、ストレスや体調、更年期などで自律神経が不安定になり血液循環が悪くなることがあります。対策としては、入浴時になどにマッサージするのも良いでしょう。マッサージは指の力を抜いて、優しく滑らせるようにくるくる下から上に向け行いましょう。マッサージのあとは収れん作用のある化粧水をご使用下さい、化粧水をコットンにしみこませて気になる部分にパックするのも良いでしょう。最後にヒアルロン酸やコラーゲンといった成分で保湿を行いましょう。食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
めぐ 様

25歳です。私はあごのにきびで悩んでいます。にきびと戦ってもう8年!一向に治りません・・・しかも、つぶしてしまった跡が残りつづけてます・・・。まだ25歳なのに、ニキビ跡が頬・あご・おでこにたくさんるんです。しかも私の場合、顔全体的が赤くなっています。あごのにきびに良いといわれるいろいろなケアや、全国的に広告している化粧品などを試したのですが、全然ダメです。どうすればいいでしょうか。なにかアドバイスおねがいします。ホントウに悩んでます。
スキンケアカウンセラーからの回答
皮脂の分泌は思春期から20代前半まで盛んに行われます。したがってご相談者くらいの年代からは皮脂の分泌は徐々に落ち着いてくると考えてよいでしょう。特にあごや額、鼻といったところは皮脂が多い部位です。ニキビ跡のケアには少し時間が必要です。これは、ニキビ後は通常の切り傷や擦り傷と同じで目立たなくなるようになるためにはそれなりの期間が必要だと思います。ニキビもニキビ後も正しく洗顔を行い角質層に十分水分をあたえをれを保つことによりお肌の新陳代謝を促進することが重要です。具体的には洗顔時は十分洗顔料をあわ立て、その泡をのせるような感じで絶対にこすらないように短時間(30秒前後)洗顔料の泡をのせて洗顔しましょう。その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
メロディ★★ 様

17の女の子です(^^)vあごの横らへんから首にかけてとおでこのニキビがすごいです‥(>_おでこのニキビはあせものようなもので‥あごの横もあせものようなニキビで首は赤ニキビや白ニキビで痛いです‥洗顔はプライマリーの方法できちんとしているんですけど‥睡眠も12時前には寝るように心かけています‥(ToT)早くよくなる方法を教えて下さい★お願いしますm(_ _)m
スキンケアカウンセラーからの回答
正しく洗顔を行うことがニキビケアでは最も大切なことですが、ニキビがまとまってたくさんできたり大きく化膿したりしたときは早めに皮膚科で化膿を抑える飲み薬を処方していただきましょう。ご相談者の年代は一生のうちで最も皮脂腺が発達する年代であるためある程度ニキビができることは仕方ありません。ですから、あまり気にせずに少し軽い気持ちで毎日正しく洗顔を行ってください。必要以上に神経質になるとそれがストレスとなりニキビの症状をひどくしてしまうこともあります。「そのうち良くなる」くらいの気持ちでケアをしましょう。
るる 様

私は六年生の女子です。私は初め、口の周りとおでこにニキビができてしまいました。一年たつとどちらもおさまり、こんどは鼻の頭、鼻の横、あごにニキビができてしまいました。そして今では鼻の頭、鼻の横、頬、あごにできてしまい、おでこは跡になってしまいました。おまけに鼻の毛穴は黒く角柱ができ二キビだらけ。赤ニキビなので跡になるかもしれないのでショックです。今度卒業アルバムの写真を撮ります。アップなのでいやです。病院にいったら治るのでしょうか?薬を使ったほうがいいのでしょうか?(洗顔は朝と夜やっています)
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代である思春期から20代前半まではヒトの一生の中で最も皮脂腺の発達する年代です。ですからこの年代の方のほとんどがご相談者と同じようにニキビや皮脂で悩みを抱えています。ご相談者だけではありませんのでご安心下さい、大切なことは必要以上に神経質にならないこと、体の成長の結果現れることなので無理に押さえ込まないようにして、治すという発想からうまく付き合っていくという発想になることです。もちろんニキビが大きくなったり、集中してたくさんできるようなときはニキビあとになって残ることもありますので早めに信頼できる皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。また、黒い角栓については洗顔前に蒸しタオルをご使用になることで毛穴の中の汚れは取れやすくなりますので試してみてください。