■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ことり 様

こんにちは。初めておじゃまします。実は私も昔から肌のトラブルが絶えなくて、悩んでいます。
中学の頃からニキビができはじめ、今はもうほとんどニキビは出ないのですが(25歳です)、鼻の毛穴という毛穴が角栓でつまっていて、白いブツブツがとても目立ちます。
すごい脂性肌なのに乾燥しているのが原因だと思うのですが…。いま使っている化粧品は水主体のさっぱりとした使い心地なのですが、市販の高保湿の化粧品を使うと、顔が赤黒くなって熱をもってしまいます。いろいろ試しましたが駄目でした。無添加でもだめです。
そうなると洗顔方法を見直すしかないと思うのですが、ここでも紹介されているように弱アルカリの石けん主体の洗顔料がいいとありますよね??でも私は石けんや石けん成分の入った洗顔料を使うと、肌に膜が張ったみたいになり、化粧水が肌に吸い込まずに角栓が悪化してしまいます。昔はそんなことなかったのにな。20歳前後からこういう状態です。
結局、脂性肌が落ち着きません。このままの洗顔料を使い続けてもよいのでしょうか?背中にもニキビができますが、石けんで洗うと悪化します。洗顔料と同じメーカーの弱酸性ボディソープで洗うと落ち着きます。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔料は弱アルカリ性の商品がお勧めです。たくさんの種類がありますのでお肌にあう商品をお選び下さい。脂性肌のケアにも正しく洗顔をおこなうことが大切です。また、脂性肌の対策には次のようなケア方法もありますので参考にしてください。
1、まず蒸しタオルを1分間します。
蒸しタオルは毛穴を開かせ、毛穴の汚れが落ちやすくなりますので 効果的です。ただし、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
2、やさしく泡洗顔します。
蒸しタオルをしたら、洗顔料をたっぷりしっかり泡立て、その泡でなで洗いをやさしく行いましょう。気になる部分は中指を使って、泡を転がすようになで洗いしましょう。
蒸しタオルはタオルを濡らしてギュッと絞りレンジで1分くらい加熱してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
身体のニキビについては多くの場合入浴時の対応に問題があるといわれています。入浴時の洗浄料はボディーソープ等をご利用にならず、石鹸を良く泡立てお顔と同じように、タオル等を使わずに優しくなで洗いをしましょう。
タオルなどでゴシゴシ洗うとかえってお肌に負担がかかりお肌の潤いを無くす一つの原因です。手で優しくなで洗いをしてもタオルでゴシゴシ洗っても汚れの取れる量は同じです。
汚れの7縲鰀8割は水洗いで落ちます。洗浄料で落とすのは皮脂、不要な角質や油汚れです。ですから、ゴシゴシこすっても優しく洗っても落ちる程度は同じです。
リリ★ 様

32歳の主婦です。乾燥肌なのにテカリが気になります。テカリは油かと思っていたのですが、違う気がします。
もちろんファンデーションののりも良くありません。赤ら顔だし!最悪です!何か良い方法があったら教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
テカリもそうですが、お肌の保湿がうまくいっていないことが原因でほとんどの肌トラブルが起きます。保湿が上手に行えることによりお化粧ののりは良くなります。
具体的な対応としては、洗顔をするさい洗顔料の泡をお顔に乗せる時間を短く(30秒以内)し、洗顔後はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。
次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませ気になるところをローションパックするのも効果的です。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。同時にコラーゲンを多く含む食品(手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、かれい、ひらめ、マグロの中落ち等)を取るのもよいでしょう。また、ブロッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なぉ 様

私の悩みは鼻のテカリです。なんかキレイなぐらいにテカッってますoo肌の水分が足りてないとテカリが増すと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?どうしたらしいでしょうか?
メグ 様

この前相談させて頂いた者です。回答を参考に洗顔をしています。根気強くやってみようと思います。
そこで、食生活のことで相談なんですが、私は食事にあまり気を配れません。サプリメントで補ってみようかなと思ったのですが、置いてあるコーナーに行くと、いろいろありすぎてどういうものを買ったらいいのか迷います。どのようなことに気をつけて選べばいいんでしょうか?
あと、仕事に行くときに、肌のテカリが気になるときどのような対処をしたらいいですか?洗顔で肌が改善してくるまで、テカってても我慢して、なにもしないほうがいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
サプリメントの選び方は、長期間続けられる価格のものであるかどうか、目的に合わせて選ぶ、この2点が重要です。お求めの際はお店の方に納得がいくまで説明を受けて、その日にすぐ買わず、1日おいて本当に必要だとご自身が思えるものだけ買いましょう。
洗顔料を使っての洗顔は多くても1日3回までにしましょう。テカリが気になりそれ以上行う場合は洗顔料を使わずに水だけで洗顔しましょう。これは1日何回行っても大丈夫です。
お肌の改善は一朝一夕ではできません、あせらず慌てずの精神で1年とか2年とかのサイクルでお考え下さい。
たぁ子 様

私には2つ悩みがあります。1つは、(これは肌のこととは関係ないかもしれないけど)唇のことです。
私は部活で楽器を吹いているのですが、時々その楽器を吹いた後辛い物を食べたりすると腫れ上がってしまいます。(これは辛い物を食べたときだけではなく、普通のときも時々あります。)部活で楽器を吹くようになるまではそんなことはありませんでした。
もう1つの悩みは、鼻のテカリです。私は母からの遺伝なのか、鼻がテカッテます。一回頻繁にあぶらとり紙をやっていた時期があるのですが、直後に鏡を見たらまだテカッテいて無駄だと思いました。このテカリをどうしても抑えたいです!解決方を教えてください><
スキンケアカウンセラーからの回答
楽器を吹くことにより今までなかった刺激を受けたため唇が炎症を起こしたためにはれているので、必要以上に神経質なることはありませんが、先輩などもおそらく同じ経験があると思いますので、ご相談になってはいかがでしょう。
鼻に限らずお肌のテカリは皮脂腺が発達する段階ではある程度仕方ないと思います。気にしてこすったり、触ったりすることにより皮膚が傷つき症状が悪化することがありますので、あまり神経質にならないようにしましょう。
気になるときはティッシュでこするのではなく気になる部分に軽く押し当てるようにして気になるテカリを取りましょう。脂取り紙もご利用になってもよいのですが、こすらないように軽く押す感じで使いましょう。