■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
さくらくり 様

毛穴について伺います。私は30代後半です。目の下から鼻の横の頬にかけて毛穴が黒ずみ開いて、かつ斜めに楕円に崩れていてシワの様に見えます。ファンデーションを塗ると余計に目立ちがっかりきます。良いお手入れ方法と、目立たない化粧方法がございましたら教えてください。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態改善には時間がかかっても優しく洗顔をおこないご自身が持っているお肌自身の力を引き出すことが大切です。あせらずにケアしていくことが結果的に短い期間でお肌の状態を改善できると思います。
蒸しタオルをご利用になった後洗顔するのもお肌の活性化を促進します。また、コットンやフェイスマスクに日頃お使いのローションをしみこませ、それを使ってパックするのも効果的です。
蒸しタオルの利用法は、まず蒸しタオルを1分間します。
蒸しタオルは毛穴を開かせ、毛穴の汚れが落ちやすくなりますので 効果的です。ただし、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
やさしく泡洗顔します。
蒸しタオルをしたら、洗顔料をたっぷりしっかり泡立て、その泡でなで洗いをやさしく行いましょう。気になる部分は中指を使って、泡を転がすようになで洗いしましょう。
蒸しタオルはタオルを濡らしてギュッと絞りレンジで1分くらい加熱してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
毛穴を目立たさないメイク法は、ファンデーションをパフを使ってお肌に軽くたたき込むようにつけることにより毛穴は目立たなくなりますのでおためし下さい。
ななこ 様

20歳のころから肌質が変わってしまい、それまでは何もしないでもOKの肌でしたが、脂性肌になったようで、にきびができ始め、花粉症になったりと、体質も変わってしまったようです。
食事に気を付けたり、脂性肌専用の化粧品に変えたり、漢方薬、エステ等、さまざまなことをしてきましたが、あまり効果はなく、戦い続けて15年になりますが未だに脂っぽく、毛穴の開いた(イチゴ鼻、及び頬周辺)状態が何をやっても治りません。
シミよりも何よりも毛穴の開きというのは最悪です。これはどうにもならないのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
かなりの脂性肌のようですが、まず日常生活とスキンケアを見直してみましょう。
脂性肌のケアは洗顔が大切ですが、皮脂の分泌は洗顔だけでは抑えられません。日常生活を見直してみましょう。
まず、食生活では脂肪摂取をなるべく少なくして、食事をタンパク質や野菜中心にしましょう。就寝前にお菓子を食べたりしないようにしましょう。
便秘やストレス、睡眠不足をなくし、規則正しい生活をすることも大切です。特に、夜更かしをすると皮脂の分泌が多くなります。
スキンケアでは、もちろんゴシゴシ洗顔はやめてください。また、皮脂の分泌が多いからといって洗顔時間を長くするのはやめましょう。お肌に負担となって逆に皮脂の分泌を促進することになりかねません。
洗顔後は化粧水をつけ素肌環境を整えましょう。化粧水には一般的に皮脂の分泌を抑える効果もありますよ。
そして、乳液等はオイリーな場合はますますオイリーになりますのでコラーゲンやヒアルロン酸などオイルではなくお肌に近い成分で保湿しましょう。ちなみに油分が多くても水分が不足している方は多いですよ。
身体は疲れると皮膚の分泌が活発になり、脂ぎってきますので、日常生活とスキンケアを見直してみてくださいね。
blues 様

中学生くらいから顔全体が赤いことで悩んでいます。
ボツボツというニキビがあるわけではなく、とにかく額から顎まで、顔の肌がまんべんなく赤い感じです。特に目の下、鼻の両サイドあたりが赤いです。(かゆみはいっさいありません)
脂性肌なので、それが原因のような気がしますがいくら丁寧に顔を洗っても改善されません。市販の洗顔クリームを使っているのですがやめた方がよいのでしょうか?
洗顔クリームをもし使うとしたら、成分などで注意することはありますか?
もしくは脂性肌以外に他に原因があるのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の赤みにはいろいろな原因が考えられますが、ご相談者のご指摘どおり脂性肌であることが原因の一つであると思われます。
特に正常な皮脂膜を形成する手助けをするもので、しっかりケアすることが必要だと思われます。
そういったことからも旧厚生省表示指定成分が含まれないものをご利用ください。さらに、脂性肌に乳液やクリームといったオイリーなのもを使うのはおすすめできません。
また、洗顔料について一般的に弱酸性洗顔料はすすぎにくく、洗顔後のしっとり感は洗浄料が充分落ちていないためだといわれています。
お肌が弱酸性という理由が洗顔料を弱酸性にする根拠になっているようですが、洗顔後は充分すすいで洗浄成分がお肌に残ってはいけません。したがって、洗顔料が酸性である必要はないわけです。
汚れはしっかり弱アルカリ性の純石鹸成分を主とした洗顔料で落としその後弱酸性の化粧水でたっぷり水分補給してお肌を整えるのが自然でお肌に最もよいと思われます。
めぐママ 様

はじめまして。私は33才になる主婦です。肌で悩んでいるのでご相談させていただきました。
洗顔後は肌がすごくつっぱているのに、化粧するとティーゾンは化粧くずれしてしまい毛穴落ちしてしまいます。崩れやすい部分にはオイルコントロールする下地などつけているのですが、、、普段は、洗顔の後に乳液、化粧水、美容液、クリーム、下地、ファンデーションです。
本などで自分の肌は乾燥か脂性肌なのか質問に答えて診断する物があるのですがどちらも同じだけ当てはまるのですが、いったいどっちなのかよく分からないのですが、、、一応ティーゾーンは美容液やクリームは少なめにぬっています。どうか、よろしくお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
脂は出るけど水分が大変少ない乾脂性肌のようですね。ご相談内容からお肌が敏感になっていると思われます。乾脂性肌による敏感は水分と油分のバランスをとることで解消されてきます。特にスキンケアでは十分に水分補給と保湿に気をつけてください。
お肌のお手入れではオイルを含むものを使い過ぎていると思われます。乳液やクリーム下地は一般的にオイルがたっぷり含まれていますので、Tゾーンなどオイリーな部分につけるとますますオイリーになり、化粧が崩れてしまいます。
保湿については油を含んでいないコラーゲンやヒヤルロン酸といった保湿美容液をご利用になるのがよいでしょう。
Tゾーンの皮脂の分泌はある程度しかたないくらいの軽い気持ちになることも大切です。気にしすぎて洗顔時間が長くなったり(洗顔料の泡をお顔にのせるのは30秒前後)洗顔回数(洗顔料を使った洗顔は1日に3回まで、それ以上をおこなう場合は水洗いのみ)が増えたりすると逆に皮脂の分泌は増えてしまいます。
化粧崩れが気になるときは、お化粧の上からティシュで押さえていただき次にミストタイプの化粧水をご利用になり、またティシュで押さえて気になる部分だけメイク治しをおこないましょう。
あや 様

こんにちは初めてココにきました!私の相談したいことは首あたりににきびが出来てしまったことです。しかも後になっているのですがどうしたらいいですか!!??いい手入れ方法はありませんか・・・?
私の肌の性質は脂性肌であってこの季節になるとカサカサになってしまいます、アドバイスおねがいします!
スキンケアカウンセラーからの回答
首や胸、背中などもニキビができやすい部位です。
特に体の洗浄料についてですが、ボディーシャンプーをお使いでしたらまず止めてみて下さい。ボディーシャンプーは欧米で開発され日本でも広く使われるようになったのですが、洗浄力が強すぎることと、洗浄料がお肌に残りやすいという欠点があります。
身体を洗ったあとにヌルとしたり、薄く膜があるように感じる場合は洗浄料が残っています。これが肌トラブルの原因となります。
身体のニキビケアのポイントを書いておきますね。
★ポイント1
皮脂や老化角質(アカ)、汚れを弱アルカリ性の純石鹸などで やさしく落とします。
★ポイント2
洗浄剤をしっかり泡立て、その泡でていねいに洗い、すすぎます。
★ポイント3
洗浄後、ローションをたっぷりつけ、お肌を清潔に保ちます。
特に消炎効果のある成分を含んだローションを使ってお肌の環境を整えていったほうがいいです。