お悩み相談室

お肌の悩み相談カウンセラーこちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
 おかげさまで現在・・・
 相談件数7,439件

NHKで紹介された無添加化粧品

プライマリーでは、2000年のWEB開設以来、10年以上もの間お肌の無料相談を行っています。ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。お悩みをかかえていること自体がお肌によくありません!
日頃なかなか聞けないお悩みを解決し、イキイキ健康素肌に!!

女性アイコン みな 様

2005年3月4日

お肌の悩み相談の質問

14歳なのに、急に顔にほくろが10個くらいできでものすごく悩んでいます。
化粧水も乳液も、クリームもちゃんとつけてるのに、なんでこんなに急に増えたんでしょうか?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー ほくろではなく、シミや黒ニキビではないでしょうか? 急にほくろがたくさんできたのであれば、一度皮膚科でご相談頂くことをお勧め致します。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン たくおくせんぱい 様

2005年3月4日

お肌の悩み相談の質問

私は一年前くらいから上頬の肌荒れ(原因は色白になりたいがために、乾燥した肌を引き伸ばしたりし、死んだ皮膚を落としていました)で悩んでいます。一時は、肌が赤くかぶれ、とてもかゆみがありました。そこで病院に行った所、「キンダベート軟膏」という薬を処方していただき、すっかりかゆみは消えたのですが、赤みが残り、全体的に薄っすら腫れてずっと消えません、すぐ乾燥します。これらを解消しようとまだ毎日かかさず塗っているのですが(かゆみがとれたら使用中止したほうがよいのでしょうか?)、治りません。心配になったので、この薬の使用上の注意を見たところ、「かぶれ等消えた後で長い間使用し続けると、化膿してしまうことがあります」と書いてあったので、一度塗るのをやめ、乾燥予防のため「ユースキンS」というクリームを使い始めました。しかし全然だめです。現在途方に暮れているので相談致しました。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー 薬について詳しくは専門医または薬剤師の方へ直接ご相談いただくのが最も良いと 思われます。通院中のようで、担当医に詳しく伺ってみてください。 お肌は乾燥するとさまざまなトラブルを引き起こし、お肌の老化につながってしまい ますので、乾燥させないようにみずみずしいお肌を保ちましょう。 また、お肌は無駄な負担をかけたり、無理矢理角質を落とすと跡が残ったり、その 部分が敏感になったりしますので刺激や負担をかけないように注意してください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン ミナコ 様

2005年3月3日

お肌の悩み相談の質問

こんにちは。私は鼻のきわの赤みが治らなくてこまってるんですが、治す方法はありますか?鼻の下には赤く細かい筋が何本かあり、全体的に赤みがあります。こすらないように洗顔もちゃんとしてます。調べても原因がわからず…。何かいい方法教えてください。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー 鼻のきわの赤みは様々な要因が考えられますが、特に汗をかいて皮脂が多く分泌 されると、そこに皮脂がたまりやすくなり赤みが増すことがあります。 また、メイクも落ちにくい部分ですので洗顔方法について再度見直してみましょう。 洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。 1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。   (純石鹸のみのものは、皮脂をとりすぎることがありますので保湿成分を    含んだ洗顔石鹸がお勧めです。) 2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じでなで洗いしましょう。   小鼻の横などとれにくい所だけ中指を使って、泡を転がすようになで洗いして   少し指の腹でなじませるようにしてみましょう。 3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思って   ももう一度という感じです。 4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。 最後に継続することが一番大切なことです。少なくても1年くらいは続けてください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン りさこ☆ 様

2005年3月3日

お肌の悩み相談の質問

最近肌が乾燥して、ローション・乳液をつけてから、クリームまでつけても、口の周り・頬・目の下・眉の下がカサカサして皮が剥け悩んでいます。それなのに、ニキビができたりするのはどんなケアが必要ですか?また、何が原因ですか?アドバイスください。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー 乾燥している部分のお手入れは?といえば、化粧水でたっぷり水分を与えしっとり やわらかくさせながら、美容液などを使って保湿し、うるおいを補っていく方法になり ます。 特に化粧水でお肌に効果的な水分をたっぷり補うことが大切です。手が肌に吸い 付くくらいになるまで、化粧水でたっぷり水分を与えましょう。 そして、その水分が逃げないよう美容液で保湿しましょう。その際、お肌が敏感に なっていますのでなるべくお肌に近い成分、お肌になじみやすいものをお選びくだ さい。 また、間違った洗顔をされている方がいらっしゃいます。洗顔により皮脂をとりすぎ ることによって乾燥やニキビの症状はより一層ひどくなりますのでご注意下さい。 洗顔では洗顔料の泡をお顔にのせる時間を30秒以内の短めにする、場合によっ ては15秒くらいでも良いでしょう。 丁寧に洗顔しないといけないといって、時間をかけて洗顔する方がいらっしゃい ますが、『丁寧』の意味を取り違えてしまわないように。 また、洗顔料ではお肌にやさしい純石鹸主成分のもの(弱アルカリ性洗顔料)が お勧めですが、純石鹸にも脱脂力が強いものがあります。純石鹸主成分でオイル ではない保湿成分を配合した皮脂をとり過ぎないで、お肌に必要な潤いは残す ように調整された洗顔料をおすすめします。 もちろんゴシゴシこすらないようにしてお肌に負担をかけないようにしましょう。 また、お肌は乾燥すると角質層が硬くなって毛穴が開きにくい状態になります。 乾燥肌の方も皮脂を分泌する能力は基本的に持っているので、その皮脂が 毛穴から出られず、中で詰まってしまってニキビになってしまうということが あります。 肌を清潔に保つことは持ちろん必要なことですが、化粧水で角質に水分を補給し、 柔らかくみずみずしい肌を保つことが、乾燥型にきびを改善する第一歩です。 乳液やクリームなどオイルを含むものではなく、コラーゲンやヒアルロン酸など ノンオイルのお肌に近い保湿剤でケアすることも効果的です。 この時期、花粉等のアレルギーで肌が外的刺激に弱くなりトラブルが引き起こ されるケースのありますのでご注意ください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン スナ 様

2005年3月2日

お肌の悩み相談の質問

はじめまして!私は18歳の高校生ですが肌についてとても悩んでいます。私は普段学校に行くときなど化粧をすることはありません。朝は水のみの洗顔で、夜は洗顔後化粧水をつけて寝るという感じなのですが・・・毛穴の汚れがすごいんです。汚らしいようで申し訳ありませんが、毛穴が真っ黒な状態なんです。鼻が特にすごくて頬骨付近まで毛穴が汚れているのが分かります。また、冬は洗顔後顔がかなり乾燥してしまって触ると皮が向けるような状態です。(粉をふいているような・・・)ですが、3時間くらいたつと鼻とおでこと油でテカテカしてくるんです。。。はっきり言って今までいろんな化粧品や洗顔料を使ってきたのですが一向にこの状態が治りません。同年代の女の子は肌がつるつるしてて化粧のりが良いのに、私はたとえばファンデを塗ると肌のカサカサがましていかにも塗ってます!って分かるんです。どうしたらいいのでしょうか・・・。ぜひアドバイスいただけるとうれしいです。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー 年齢的にも皮脂の分泌が活発だと思います。まず、洗顔について改善してみましょう。 朝は水洗顔だけのようですが、睡眠中にも皮脂がでてきますので朝も洗顔しましょう。 水だけでは皮脂の汚れは落ちきれません。 洗顔のしかたとしては、ゴシゴシ洗顔はやめてください。また、皮脂の分泌が多いからと いって洗顔時間を長くするのはやめましょう。 ご相談内容からかなりオイリーなようですが、水分が少ないようですので洗顔後は しっかり化粧水で水分補給し素肌環境を整えましょう。油分が多いと肌がうるおって いるように思えますが油分と水分は別です。化粧水には一般的に皮脂の分泌を 抑える効果もありますよ。 そして、スキンケアに加え、日常生活も見直してみましょう。 特に脂もの、お菓子、インスタント類など高カロリーなものは皮脂の分泌を促し ますのでとりすぎに注意しましょう。また、就寝前にお菓子を食べたりしないように しましょう。 また、ストレスがたまったり、睡眠不足になると皮膚の分泌が活発になり、脂ぎってき ますのでその点ご注意ください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!