■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
SEIKO 様
2005年2月25日

本当に悩んでいます。約10年まえからです。鼻の両側に赤みがあります。皮がむけてピリピリします。自分の髪さえも反応するようです。何回か皮膚科で受診したのですがよくわからないということです。注射とのみぐすりと塗り薬を処方されましたが一時的によくなりますが完治しません。とくに花粉の季節にひどくなります。なにかいいケア方法はないのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
何らかの原因によってお肌が過敏になっているものと思われます。
特にこの時期にひどくなるようですが、花粉等のアレルギーで肌が外的刺激に
弱くなったり、乾燥したりしていないでしょうか?
お肌は乾燥すると、皮膚の角質層が硬くなって皮がむけひりひりします。
スキンケアがうまくいっていないことも考えられますので、まずはお肌にうるおいを
保つケアを行ってみましょう。
洗顔では洗顔時間を30秒以内の短時間で行い、その後のケアをしっかり行いま
しょう。特に化粧水でお肌にいい水分をたっぷり補うことが大切です。手が肌に吸い
付くくらいになるまで、化粧水でたっぷり水分を与えましょう。
そして、その水分が逃げないよう美容液で保湿しましょう。その際、お肌が敏感に
なっていますのでなるべくお肌に近い成分、お肌になじみやすいものをお選びくだ
さい。
もちろん旧厚生省表示指定成分の含まれないものをお選びください。
みなこ 様
2005年2月25日

首から胸の部分に小さなぶつぶつが出来た。たまにかゆくなるが、落ち着く。水疱瘡のように一つ一つが丸い。跡のようにも見える。のままではどうしたらいいか・・・。
夏に使ったボディローションがよくなかったのか。
冬はまだ我慢できても、これから暖かくなるにつれてこれでは首までも満足に出せない。
りか 様
2005年2月23日

口の周りに出来る大人のニキビに悩んでいます。
日中お化粧直しをしてもすぐにテカテカしてしまうので自分では脂性だと思っているのですが、手足はカサカサの乾燥肌で手の指と指の間なんかは驚くぐらいガサガサです。家事をする時はゴム手袋もしています。
顔の脂も乾燥からくる脂なのでしょうか?
それとも手足と顔は関係ありませんか?
スキンケアカウンセラーからの回答
身体に比べ、顔は皮脂の分泌が多いところですが、乾脂性といって脂は多く分泌
されるのに水分が大変少ない状態だと思われます。
ご相談内容からお肌が敏感になっていると思われます。原因は種々考えられます
が、ケアとしては洗顔と水分補給に注意が必要です。
洗顔では洗顔時間(洗顔料の泡をお肌にのせている時間)が長すぎるかもしれません。
特に洗顔料の泡を長くお顔に乗せておくと肌に負担となります。しっかり泡立て短時
間(30秒程度)でなで洗いして、よくすすぎましょう。
洗顔料も弱酸性フォームはすすぎにくく、洗顔後のしっとり感は洗浄料が充分落ちて
いないためだといわれ、ニキビやくすみなどの原因になります。日本の水では純石
鹸など弱アルカリ性のものが泡立ちがよく、汚れもよく落ちおすすめです。
次に洗顔後は、化粧水をたっぷりつけお肌に良い水分をたっぷり与えましょう。
このような状態の解消にはコットンやフェイスマスクに現在ご利用の化粧水をしみ
こませ、パックをおこなうのも効果的です。
本来お肌は自然に水分と油分のバランスを整えるようになっています。
根本的な解決にはそれなりの時間が必要です。一時的にニキビが改善しても根本から
改善できていない場合すぐにニキビは再発します。お肌に負担をかけない洗顔を中心に
オイルフリーの化粧品でやさしいケアを続けて頂くのが最も良いと思います。
ミンミン 様
2005年2月23日

この2,3週間ほど首(顎の両脇下がわ)にニキビが出てます。
なかなか消えず4,5個あり気になります。特定の場所に出るには内臓などに何か問題があるのでしょうか?教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
首など身体にニキビができやすい方がいらっしゃいます。
これは、汗をかいたり、服を着ているので湿度、温度が高めになりがちで、
雑菌やアクネ菌が増えやすい環境になることも一つの原因です。
ニキビは食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレス、化粧品やスキンケアなど
いろいろな原因が絡み合い原因となっています。原因が一つというのは稀です。
また、ニキビ薬等で表面を治しても、すぐにできては治りできては治りを繰り返し
てしまいます。
日常生活を改善しスキンケアを見直して、根本からニキビができにくい肌に改善
していくことが大切です。
スキンケアではニキビはとにかく刺激を与えないように洗顔して、お肌に優しい
化粧品で素肌環境を整えていけば、徐々にニキビのでかたが少なくなって改善
してきます。
お顔につけた分を首にまで伸ばしてください。洗顔の際も、首まで洗顔料で
やさしく洗いましょう。
洗顔石鹸は製造途中で塩分やグリセリンを取り除くなどお肌にやさしい洗顔料と
なっておりますが、通常の浴用石鹸の場合、それらがそのまま残っており、刺激
が強くニキビを刺激することがあります。
また、純石鹸のみの洗顔料は、皮脂を取りすぎる事があるのでできれば純石鹸が
主成分でスキムミルク等配合のお肌に刺激が少ないように調整されたものがお勧
めです。
日常生活では、顔につくもの、タオルや枕、布団なども清潔にすることを心がけて
ください。それから、夜更かしすると分泌がさかんになりますのでできるだけ早く
就寝してくださいね。もちろん、食事も脂っこいものは避け、根菜類などを多く採り
ましょう。
それからファンデーションや日焼け止めによってニキビをひどくしているケースが
ありますのでニキビが改善するまではポイントメイクくらいにしてそれらをなるべく
控えましょう。
すぐにとはいきませんが、やさしく守ってあげることがやわらかい健康なお肌に
つながります。再度日常生活・スキンケアについて見直してみましょう。
まっきー 様
2005年2月22日

25歳OLです。最近、私は鼻と頬の毛穴の開きに悩んでいます!特に小鼻の毛穴から白くポツポツが出ているのがすごく気になります。洗顔はテレビCMで有名な弱酸性フォームで丁寧にやっているし、毛穴パックも使ったり、乳液でしっかりケアしているんですが、全然よくなりません!ニキビも、顔中に出来たり消えたりを繰り返している状態です。ニキビ跡も残ってしまって色素沈着っぽくなってます。これらをすぐにキレイにする方法はないですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態改善には時間がかかっても優しく洗顔をおこないご自身が持っているお肌
自身の力を引き出すことが大切です。あせらずにケアしていくことが結果的に短い期間
でお肌の状態を改善できると思います。
特に洗顔料について一般的に弱酸性洗顔料はすすぎにくく、洗顔後のしっとり感は洗浄
料が充分落ちていないためだといわれ、ニキビやくすみなどの原因になります。日本の
水では純石鹸など弱アルカリ性のものが泡立ちがよく、汚れもよくおちます。
お肌が弱酸性という理由が洗顔料を弱酸性にする根拠になっているようですが、洗顔後
は充分すすいで洗浄成分がお肌に残ってはいけません。したがって、洗顔料が酸性で
ある必要はないわけです。
皮脂汚れはしっかり弱アルカリ性の純石鹸成分を主とした洗顔料で落とし、その後弱酸
性の化粧水でたっぷり水分補給してお肌を整えるのが自然でお肌に最もよいと思われ
ます。
毛穴の開きについては正しく基礎化粧をおこない細胞に適度な水分を含ませることが
重要です。洗顔後化粧水をご利用になったあと、保湿商品にコラーゲンやヒラルロン酸
といったオイルを含んでいない保湿商品をご利用になり水分の保持に力を入れることが
重要です。
油分を含む乳液類は毛穴をふさぐことがありますのでお肌のトラブル時などのご利用は
あまりお勧めできません。
症状の改善はすぐにできるものではありません、お肌のトラブルもそれなりの期間をかけ
て現状があるので、繰り返しになりますがあせらずに正しい洗顔と水分補給と保湿を続け
ることが重要です。