みかん 様

はじめまてご相談させていただきます。ちょうど一年程前から、職場が変わった頃から赤く膿になる大き目のニキビがフェイスライン・口周りにできる様になり、とっても気になるようになって今年の4月から8月まで皮膚科でピーリングを8回行いました。それから、脂浮きが酷くなり次第に頬に痒みを感じるようになり、今度は痒かった部分が赤く腫れたり、プツプツと白ニキビ(おでこ・口周り・眉間・こめかみ)ができてしまいました。違う皮膚科で見せたところ、ニキビの非ステロイドクリームとビタミン剤をもらい続けましたが、ニキビは増え続けるばかりで、内科に行ったところとにかく、余分なものはつけない方が良いといわれ、純石鹸で洗顔のみしていたら(ここ一ヶ月前)鼻横の頬が赤く腫れ上がり(ただれのちょっと前?)弱めのステロイドを塗ってみましたが、一瞬落ち着いただけで、また直ぐに元にもどってしまいました。今は、石鹸で洗顔したのち薬用B(有名なM社)化粧水をつけ、美容液をつけていますが(約一週間)赤みは、引いたりまた強くなったりの繰り返しです。肌の乾燥(腫れたところがガサガサで乾燥するとヒリヒリし熱も持っています)で余計に小さなニキビが増えているようにも思われますが、乳液は怖くて使っていません・・・今のスキンケアを気長に続けていることで、赤み・ニキビは落ち着いていくものなのでしょうか?(化粧もしていませんが、紫外線が気になります)
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者のようにお肌に痒みがあったり、痛かったりするときはお肌に炎症が起きている状態です。基本的には症状がおさまるまでは何もしないことが原則です。また、お肌には適度の水分があることにより乾燥を防ぐことが大切です。乾燥を防ぐにはスキンケアでは洗顔時間を調節したり、洗顔後の化粧水に注意したり、保湿を見直したりすることがポイントになります。洗顔の時間を心持短め(洗顔料の泡をのせる時間は15秒前後)にして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませ気になる部分をローションパックするのも効果的です。同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください