■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ゆう 様
2007年11月18日

こんばんわ
私は、最近あごににきびがたくさん出てきました。
顎のにきびは治りにくいと聞いたのですが、
どうしたら、綺麗に治すことができますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
どこのニキビが治りにくいといったことはありません、どの部位にできたとしても焦らずあわてず。正しく洗顔を行うことを基本にしてケアしましょう。
また、こめかみや頬や顎は手で触ったりほおづえをついたりすることによりニキビができやすくなることがありますので注意が必要です。
ニキビが大きく化膿したり一箇所に集中してできたりした場合は迷わずに信頼できる皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あや 様
2007年11月18日

今、美容皮膚科のピュアアクネスという治療行ってます。
まだ2週間目なんですが、大分治ってきたんですけど、ニキビができてなかったところからでてきたりして困ってます。いろいろ本やネットを見て調べたんですけど、好転反応によってでてきたりもするんですか?
あと、今薬局で買った薬も飲んでるんですけど、ちょっと高くて、続けるのが難しいです。なんか、サプリとかでおすすめの薬があれば教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
現在通院中であればご相談者の疑問を直接担当の医師にお尋ねするのが今後の治療方針にも影響を与えると思いますので一番良いとおもいます。ご相談者も診断方針をしっかり理解された上で治療に専念されることをお勧めいたします。
医師の処方するお薬は医薬品ですので、呑み合わせによっては良くない結果になったり効果が失われたりすることもあると思いますのでご注意ください。
ニキビにかぎらずお肌のトラブルは一旦良くなってはまた悪くなりまた良くなるといった感じで症状を繰り返しながら徐々に快方に向かうのが普通です。焦らずにケアをお続けください。
マリリン 様
2007年11月18日

私は敏感肌です。どうしても肌に合わないため、日焼け止めも塗っていません。肌の赤みが気になるのですが、これはクレンジングや洗顔による摩擦のせいでしょうか?どうしたら治りますか?また、にきびではないコメドのようなプツプツがあるのですが、これはなぜできるのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼け止めに変わる対応を心がけることが必要です。紫外線の強い時間帯は屋外に出ない、外出時は帽子や日傘を上手に利用して紫外線を防ぎましょう。
お肌の赤みは何らかの原因でお肌に炎症ができている為だと考えてよいと思います。症状が改善するまでは洗顔料をのせる時間をごくごく短めにするか水洗いだけにして極力お肌に刺激を与えないようにしましょう。
できればメイクは控え、クレンジングはご使用にならないほうが良いでしょう。どうしてもメイクする場合は軽い石鹸洗顔で落とせる程度のナチュラルメイクにしましょう。
お肌のブツブツはニキビの一種だと思います。ご相談者の年齢がわかりませんが思春期から20代前半までは皮脂腺が発達する為そういった症状が良く現れます。正しく洗顔する中で焦らず症状の改善を目指しましょう。
ゆう 様
2007年11月18日

こんばんわ
私は、最近あごににきびがたくさん出てきました。
顎のにきびは治りにくいと聞いたのですが、
どうしたら、綺麗に治すことができますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
どこのニキビが治りにくいといったことはありません、どの部位にできたとしても焦らずあわてず。正しく洗顔を行うことを基本にしてケアしましょう。
また、こめかみや頬や顎は手で触ったりほおづえをついたりすることによりニキビができやすくなることがありますので注意が必要です。
ニキビが大きく化膿したり一箇所に集中してできたりした場合は迷わずに信頼できる皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あや 様
2007年11月18日

今、美容皮膚科のピュアアクネスという治療行ってます。
まだ2週間目なんですが、大分治ってきたんですけど、ニキビができてなかったところからでてきたりして困ってます。いろいろ本やネットを見て調べたんですけど、好転反応によってでてきたりもするんですか?
あと、今薬局で買った薬も飲んでるんですけど、ちょっと高くて、続けるのが難しいです。なんか、サプリとかでおすすめの薬があれば教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
現在通院中であればご相談者の疑問を直接担当の医師にお尋ねするのが今後の治療方針にも影響を与えると思いますので一番良いとおもいます。ご相談者も診断方針をしっかり理解された上で治療に専念されることをお勧めいたします。
医師の処方するお薬は医薬品ですので、呑み合わせによっては良くない結果になったり効果が失われたりすることもあると思いますのでご注意ください。
ニキビにかぎらずお肌のトラブルは一旦良くなってはまた悪くなりまた良くなるといった感じで症状を繰り返しながら徐々に快方に向かうのが普通です。焦らずにケアをお続けください。