■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
k 様
2008年2月7日

とにかく体中が痒いんです。始め手の甲にぶつぶつができてほうっておいたらぶつぶつが広がりその部分が少し腫れて、掻いていたらどんどん腕に広がっていって、今は耳や顔、足など体中が痒いでんす。
これって何かの病気ですか?
教えて下さいm(_ _)m
流架 様
2008年2月5日

鼻の黒ずみがひどく嫌です。普通の人と比べると、よくわかります。
もう、鏡をみたくありません
弱アルカリの石鹸がいいとみたいなのですが、なにがあれば弱アルカリだとわかるのですか?
黒ずみがひどくなった理由は昔鼻パックやピンセットでとっていたからだと思います。
自分でしたからしょうがないのですが、どうしても嫌です。
綺麗になりますか?ちなみに今は、10代前半です。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いですのでこれからお肌の状態はドンドン変化しますので必要以上に神経質になることはありません、今から正しく洗顔を行う習慣をしっかり身につければ徐々にお悩みの症状は改善されていきますので安心してください。
弱アルカリ性の石鹸はドラッグストアーでお尋ねになるか、全成分の表記の最初に石ケン素地があるものですが、これ以外に酸性の成分を入れて弱酸性にしている石ケンもありますので詳しくはご購入されるお店でお尋ね下さい。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
はずき 様
2008年2月5日

ジョンソンベビー ベビーローションは顔マッサージの時利用してもいいんですか?アルコール成分は入ってますか?
流架 様
2008年2月5日

鼻の黒ずみがひどく嫌です。普通の人と比べると、よくわかります。
もう、鏡をみたくありません
弱アルカリの石鹸がいいとみたいなのですが、なにがあれば弱アルカリだとわかるのですか?
黒ずみがひどくなった理由は昔鼻パックやピンセットでとっていたからだと思います。
自分でしたからしょうがないのですが、どうしても嫌です。
綺麗になりますか?ちなみに今は、10代前半です。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いですのでこれからお肌の状態はドンドン変化しますので必要以上に神経質になることはありません、今から正しく洗顔を行う習慣をしっかり身につければ徐々にお悩みの症状は改善されていきますので安心してください。
弱アルカリ性の石鹸はドラッグストアーでお尋ねになるか、全成分の表記の最初に石ケン素地があるものですが、これ以外に酸性の成分を入れて弱酸性にしている石ケンもありますので詳しくはご購入されるお店でお尋ね下さい。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ライ 様
2008年2月4日

中三の女です。ニキビ跡の事で相談したいのですが、
私は、鼻と鼻のまわりが赤くなっています。
よく鼻にニキビができていて、そして以前は潰していた事もありました。
私にもできるようなニキビ跡改善方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡は普通の切り傷や擦り傷と同じ傷跡とお考え下さい。ですから気にして触ったり、洗顔時に強くこすったりすると逆効果になりますので注意しましょう。
大切なことは正しく洗顔を行い時間がかかっても少しずつ目立たなくしていくことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。