■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
まっか 様
2009年8月2日

私は中2年生なんですが、にきびが中1ぐらいからでき始めて
今わおでこ・鼻・口周り・あごのニキビが沢山出来てしまいました。周りの目が気になって人とめおあわせて話すことが
出きなくなってしまいました。
いろいろなにきびを治すものなら、いっぱい買いました。
だけど、結局なおりませんでした。
朝は、市販の洗顔のやつ、夜は皮膚科の塗り薬
これだけっでわまったく治りません。
8月の16日に久しぶりに親友と遊ぶのですが
それまでにわニキビを直したいんです。
にきびが治る方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
大変残念ですが年齢的にニキビのとてもできやすい年代であるためある程度ニキビが出来ることは仕方ありません。これは体の発達に伴う症状のひとつと考えてよいのでまったく無くすことは難しいと思います。
ニキビは仮にできてもおおきく化膿したりまとまって広がったりしないようにすることが大切です。そのためには正しく洗顔を行うことが何よりも重要です。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
8月16日には間に合わないかもしれませんが、少し肩の力を抜いてあせらずにあきらめずに「そのうち治る」くらいの軽い気持ちでお手入れしましょう。
なしこ 様
2009年8月1日

こんばんわ
気になる事があり、こちらに質問させてもらいました
私は26年間肌のトラブルというものもないまますごしてきました
ですが、今年の春ごろからまぶたの上に赤みが出たり消えたりするようになったのです。
その赤みの部分は痒く、たまにアトピーの人の肌のようになります。
私は飲酒もしますし過敏性大腸炎をもっているのですが
そういうのが原因になっているのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
適度な飲酒は問題無いと思います。消化器系の症状がお肌の状態に影響することは想像できますのでその点は注意が必要かもしれませんが、詳しくは医療機関でお尋ね下さい。
現在の症状についての注意点は、気にして洗顔時に強くこすったりするのは逆効果になりますので注意しましょう。具体的なスキンケアは、洗顔を今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
かゆみが増したり症状が広がったりするようであれば皮膚科で一度ご相談いただくのもよいと思います。
みあ 様
2009年8月1日

ほうれいせんのシワが気になってます
鼻が悪いとほうれいせんってできやすいんですか?
あとほうれいせんを手でいじったりするのってよくないですか?
ほうれいせんが消えるまではいかなくても目立たなくする方法ってありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者のねんれがわかりませんが、年齢を重ねるにしたがってお肌の細胞が重力の力で下に引かれることによりそういったことがおきたり紫外線の働きでおきたりします。
いずれにしても、そういった原因でシワはできると考えられています。このシワを目立たなくするにはお肌のシワを作り出している角質層に適度な水分を与えそれを保持させ新陳代謝を活発にさせる必要があります。
具体的には、洗顔時は十分洗顔料をあわ立て、その泡をのせるような感じで絶対にこすらないように短時間で洗顔料の泡をのせるような感じで洗顔しましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なしこ 様
2009年8月1日

こんばんわ
気になる事があり、こちらに質問させてもらいました
私は26年間肌のトラブルというものもないまますごしてきました
ですが、今年の春ごろからまぶたの上に赤みが出たり消えたりするようになったのです。
その赤みの部分は痒く、たまにアトピーの人の肌のようになります。
私は飲酒もしますし過敏性大腸炎をもっているのですが
そういうのが原因になっているのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
適度な飲酒は問題無いと思います。消化器系の症状がお肌の状態に影響することは想像できますのでその点は注意が必要かもしれませんが、詳しくは医療機関でお尋ね下さい。
現在の症状についての注意点は、気にして洗顔時に強くこすったりするのは逆効果になりますので注意しましょう。具体的なスキンケアは、洗顔を今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
かゆみが増したり症状が広がったりするようであれば皮膚科で一度ご相談いただくのもよいと思います。
みあ 様
2009年8月1日

ほうれいせんのシワが気になってます
鼻が悪いとほうれいせんってできやすいんですか?
あとほうれいせんを手でいじったりするのってよくないですか?
ほうれいせんが消えるまではいかなくても目立たなくする方法ってありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者のねんれがわかりませんが、年齢を重ねるにしたがってお肌の細胞が重力の力で下に引かれることによりそういったことがおきたり紫外線の働きでおきたりします。
いずれにしても、そういった原因でシワはできると考えられています。このシワを目立たなくするにはお肌のシワを作り出している角質層に適度な水分を与えそれを保持させ新陳代謝を活発にさせる必要があります。
具体的には、洗顔時は十分洗顔料をあわ立て、その泡をのせるような感じで絶対にこすらないように短時間で洗顔料の泡をのせるような感じで洗顔しましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。