■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
みあ 様
2009年8月5日

今年齢は19です
鼻の型が悪すぎるしほうれいせんもありかなりふけて見えます
どうすればいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻のかたちを日ごろの基礎化粧品によるお手入れで変えることは無理ですが、正しくお手入れすることによりお肌を健康な状態に保つことは可能です。
年齢的に気にされているシワは洗顔を基本にした正しいケアで状態は良い方向に進むと思いますのでこれを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りな 様
2009年8月4日

こんにちは。
私は高校3年生の学生です。
以前こちらで相談をした時は、
詳しい対策と励ましをありがとうございました。
さて、今回私がお聞きしたいことは、
ひじやひざ、かかとの黒ずみの予防方法です。
年齢上まだ目だってはいません。
しかし、私の母のひざやひじはけっこう黒ずんでいるので、
今から何らかの対策をした方がいいのかなと思っています。
今回も詳しい対策などをよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌が黒ずんで見えるのは紫外線によるし色素沈着や、繰り返し刺激を受けることによる色素沈着などがあります。ひじやひざについては後者が原因の場合が多いと考えられます。
日ごろのお手入れとしては、入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、気になる部位に限らず体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。入浴後に気になる部分には化粧水をご使用いただくと効果的です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
岡p 様
2009年8月4日

にきびは治ってきたのですが・・・。
tゾーンの毛穴の開きがとても気になります
毛穴の開きはどうすればいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでこてからお肌の状態はドンドン変化します。ご相談の毛穴の開きも正しく洗顔を行うことを基本にケアすることにより症状はよい方向に向きます。必要以上に神経質になることはありません。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りな 様
2009年8月4日

こんにちは。
私は高校3年生の学生です。
以前こちらで相談をした時は、
詳しい対策と励ましをありがとうございました。
さて、今回私がお聞きしたいことは、
ひじやひざ、かかとの黒ずみの予防方法です。
年齢上まだ目だってはいません。
しかし、私の母のひざやひじはけっこう黒ずんでいるので、
今から何らかの対策をした方がいいのかなと思っています。
今回も詳しい対策などをよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌が黒ずんで見えるのは紫外線によるし色素沈着や、繰り返し刺激を受けることによる色素沈着などがあります。ひじやひざについては後者が原因の場合が多いと考えられます。
日ごろのお手入れとしては、入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、気になる部位に限らず体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。入浴後に気になる部分には化粧水をご使用いただくと効果的です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
岡p 様
2009年8月4日

にきびは治ってきたのですが・・・。
tゾーンの毛穴の開きがとても気になります
毛穴の開きはどうすればいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでこてからお肌の状態はドンドン変化します。ご相談の毛穴の開きも正しく洗顔を行うことを基本にケアすることにより症状はよい方向に向きます。必要以上に神経質になることはありません。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。