■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
★かれん★ 様
2010年4月1日

2度目の相談です。もう少しで中学2年生です*。.
この前ゎニキビのことで相談しました↑↑
ありがとうございます。
そのおかげでほとんど直すことが出来ましたww
ですが…。生え際あたりにニキビ跡が出来てしまって、
凹んでゎないんですが、黒っぽい、、、なんて説明していいか分かりませんが跡が残ってしまいました↓
ニキビ跡って直せるんでしょうか?
レーザーみたいなのゎお金がかかるのであまりしたくないんですが。薬用品などあまりお金がかからない方法を教えてください。
本当にいつもありがとうございます。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビが良くなった用でよかったです。ニキビに限ったことではありませんがお肌のトラブルは良くなってはまた少し悪くなりまた良くなるといったことを繰り返します。これからも正しく洗顔を行うことを基本にお手入れをお続け下さい。
ニキビ跡についてですがこのお手入れもニキビと同じです。ただし、ニキビ跡は普通のすり傷や切り傷と同じで、症状の改善には少し時間が必要です。あまり神経質にならずに今までどおり正しく洗顔を行うことを基本にしてお手入れしていきましょう。
あや 様
2010年3月31日

小鼻の毛穴の黒ずみができザラザラしてる状態です。そしてその黒ずみのところから毛が生えています。小鼻全体に毛穴の黒ずみの所から毛が生えているのですが、どうすればよいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
小鼻の毛穴からはえていいる毛はどなたにでもあるもので気にする必要はありません。小鼻の黒ずみは皮脂と不要な角質や汚れが毛穴に詰まっている状態です。無理に取ろうとせず正しく洗顔を行うことにより徐々に取り除いていきましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ミュウミュウ 様
2010年3月30日

近頃、寝付きが悪くて、眠れなくて困っています。肌のためにも睡眠を取りたいのですが・・・、紅茶が好きでよく飲んでいます。どうすればうまく睡眠が取れるようになるのでしょうか?
桜姫 様
2010年3月30日

13歳です。
今、小さくて丸くて、がさがさして、少し赤いものが顔にできています。
でこぼこしているわけではありませんし、かゆいわけでもありません。
目立たないのですが、すごく気になります!
これってナンでしょう?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌にある小さなぶつぶつですがこれはおそらくニキビです。気にして触ったりつぶしたりせずに正しく洗顔を行うことにより徐々によくしていきましょう。
お肌の状態はこれからどんどん変化していきます。お肌が赤いのも必要以上に気にすることはありません、気にして洗顔時に強くこすったり長時間洗顔料の泡をのせておくのはかえって逆効果になりますので気をつけましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
N 様
2010年3月30日

僕は中学二年生です。
両頬のニキビで悩まされています。
部活のときにトイレに行って鏡を見ると
両頬がニキビで赤くなっています。
どうしたら治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
頬にできる場合は、頬杖をつくことが原因になることもありますし、ご指摘のように毛先が触れることによりニキビが広がったり集中的にできたりといったこともありますのでこういった点もできる範囲で気をつけましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。