■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ミナコ 様

こんにちは。私は小鼻のきわの赤みが治らなくてこまってるんですが、治す方法はありますか?鼻の下には赤く細かい筋が何本かあり、全体的に赤みがあります。こすらないように洗顔もちゃんとしてます。調べても原因がわからず…。何かいい方法教えてください。
美也 様

はじめまして、21才の女です。
最近2週間くらいでいつの間にか、鼻の小鼻あたりが赤みを帯、さらに小鼻の周辺、鼻と口の間、それと髪の生え際あたりの皮膚が硬く?なってきました。どう表現していいのかわからないけど、硬いようなガサガサとした感じです。時々少しヒリヒリと感じることもありました。
普段は化粧下地として日焼け止めと、ファンデーションのメイクです。何かアドバイスをお願いします。
やよい 様

肌を白くするにはどうすればいいですか?
あと手が人一倍熱くなります。手がいつも黄色く少しですが赤っぽくなります。どうすれば治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
通常28日周期で新しく皮膚ができ古い皮膚は垢になって落ちます。
しかし、皮膚が老化すると、再生の周期が長くなり、古い細胞が皮膚の表
面に長いあいだとどまるためさえない色の皮膚になるのです。
また、最近多いのが化粧品のアブラの酸化による色素沈着です。
乳液やクリームには必ずアブラが入っていますので、それに紫外線が当
たると天ぷら油が酸化して黒くなっていくように、お肌も黒くなっていきま
す。注意してください。
また、日焼けしないように紫外線対策をすることは当然ですが、紫外線は100%防ぐことは無理です。
日焼けしてもトラブルを後に残さない物があればいいわけですが、コラーゲンはおすすめです。
日焼けによるシミやシワをできにくくする効果がありますよ。
これからの外出時には、プライマリーのコラーゲンエッセンスを薄くお化粧の下地にご利用いただくことをおすすめします。
それから、手についてですが、眠くなったりして血行がよくなったりしたら誰でもあつく赤くなりますよ。
気にしないでいいと思います。
美魅音 様

私地黒なんです。これ結構コンプレックスで・・。
少しでも白くなりたいんです。
すぐ黒くなるし・・日焼け止め塗っても全然効いてない感じ。
美白するには一番何の成分の化粧水が効き目ありますか?
ぜひ教えていただきたいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の色は色素の多さによって、白くも黒くもなります。日焼け
止めを塗っても効かないということですが、必ず紫外線はカット
するようにしましょう。
一度日焼けしたお肌は日焼けしやすくなるわけですがこれを繰り
返していると、シミやシワの元です。日焼けしないように長袖の
シャツや帽子なども利用してみてはどうでしょうか。
さて美白についてですが、ビタミンC・アセロラエキス・アルブ
チン等々があります。
食品として緑黄色野菜を多くとることも良いと言えます。
あとはあまり気にしたりコンプレックスにしたりしないことも大
切です。お肌は精神面からの影響も多く受けます。自然体で「じ
っくりケアしていこう」という感じで取り組んで下さい。
Take 様

私は40歳中年の女性です。実は20年来悩んでいることがあります。
それは、鼻全体が黒く、また、極度に脂性で、鼻だけすぐてかてかに
なるんです。そしたら、黒いのが浮き彫りになってすごい
だんご鼻に見えてしまうんです。それに毛穴の開きも鼻だけすごく
化粧してもすごく目立ってしまいます。多くはのぞみません。せめ
て、鼻全体の黒いのだけでもとれてくれたら、無化粧で人前に
でれるのですが、今は化粧しないと、一歩も外へ出られません。
あぶらギトギトの鼻で、炎天下毎日部活をしてしまったからかな
と思ったり、脂ととるためにかずかず試みたのが、却って悪かった
のかな・・と思ったり!市販のよく効くといわれている美白化粧品
で、せめて黒さがなくなるのでしょうか。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
黒いというのはいろいろな外的要因や刺激によって「くすみ」がでている
のだと思います。お肌の新陳代謝を活発にさせ、お肌を外的刺激から守り
お肌の環境を整えるケアが必要だと思います。
特にオイリー肌の方は、洗顔がポイントです。しかし、間違った洗顔を
されている方が多いので注意が必要です。実は洗顔は激しくしないほう
がいいですよ。
というのは、皮脂をとりすぎるとオイリーな方でなくともそれに反応して
もっと皮脂が出てくるからです。
洗顔料ではお肌にやさしい純石鹸主成分のものがお勧めですが、純石鹸にも
脱脂力が強いものがあります。純石鹸主成分でオイルではない保湿成分を
配合した皮脂をとり過ぎないで、お肌に必要な潤いは残すように調整された
洗顔料をおすすめします。
また、オイリーな方も油分は多くとも水分が不足していることが多いですよ。
オイルを含まない化粧水と美容液でお肌の環境を整えて、新陳代謝を
活性化させましょう。美白、美白とよくいわれますが、紫外線をなるべく避け、
お肌に刺激をあたえないようにしてお肌本来のキレイになろうとする力を導き
出していけば、お肌は明るくなっていきます。
ホワイトニングの土台をつくっているのはお肌に負担をかけないやさしい
スキンケアです。