■お悩み相談室
 こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
			 おかげさまで現在・・・
 相談件数7,439件
			
  美香 様
				美香 様
			
			
			 
			
		肌の保湿について、グリセリンはよくないんですか。
化粧水は水とグリセリンで成り立つそうですが、手作りの場合グリセリン
ではなくてスクワランを使っても成り立ちますか。
 スキンケアカウンセラーからの回答
 スキンケアカウンセラーからの回答
			
			 スクワワンは深海ザメの皮膚からとられるスクワレンという不飽和脂肪酸に
水素を化合させ飽和脂肪酸にしたもので、化粧品の成分としてはおっしゃる
とおり唯一酸化しないオイルです。
ただ、コラーゲンやヒアルロン酸などオイルでない成分のほうがお肌になじみ
やすく、負担もかるくなりますのでおすすめです。しかし、そのようなものでも
お肌が乾燥する場合の次の保湿手段としてはいいと思いますよ。
化粧水が水とグリセリンで成り立っているというのは理解できません。
また、自家製の化粧品は配合量や保存状態の問題などでお勧めできません。
特にグリセリンをお使いでしたらグリセリンは空気中の水分を吸収しやすく
保管するのに注意が必要です。また、安全性の点で配合量にもじゅうぶん
注意が必要ですので自家製のものはおすすめできません。
スクワワンは深海ザメの皮膚からとられるスクワレンという不飽和脂肪酸に
水素を化合させ飽和脂肪酸にしたもので、化粧品の成分としてはおっしゃる
とおり唯一酸化しないオイルです。
ただ、コラーゲンやヒアルロン酸などオイルでない成分のほうがお肌になじみ
やすく、負担もかるくなりますのでおすすめです。しかし、そのようなものでも
お肌が乾燥する場合の次の保湿手段としてはいいと思いますよ。
化粧水が水とグリセリンで成り立っているというのは理解できません。
また、自家製の化粧品は配合量や保存状態の問題などでお勧めできません。
特にグリセリンをお使いでしたらグリセリンは空気中の水分を吸収しやすく
保管するのに注意が必要です。また、安全性の点で配合量にもじゅうぶん
注意が必要ですので自家製のものはおすすめできません。
  G 様
				G 様
			
			
			 
			
		オイルは肌に負担だと効きました。オイルがいけないのでしたら肌の保湿は何を使うのが良いのでしょうか?
 スキンケアカウンセラーからの回答
 スキンケアカウンセラーからの回答
			
			 保湿成分にもいろいろありますよね。みなさんよくご存知の保湿成分に
ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタなどがあります。これらはすべて
オイルではありません。
化粧品などによって余計な油分をお肌に与えることはおすすめできません。
それだけお肌に負担になり肌荒れを招いたり、老化を早めかねません。
スキンケア化粧品はオイルが入っていないからこそ安心して使えます。
メイクなど化粧品にふくまれるオイルも5、6時間で過酸化脂質になるとい
われています。必要でなくなったメイクはすぐに洗顔して過酸化脂質を取り
除くことが大切といえます。
下記のページが参考になると思います。
https://md-primaryinc.sakura.ne.jp/primaryinc.co.jp/book/01_08-31.html
また、何種類も違う美容液を使う必要はありません。
美容液の大きな目的は保湿です、美容液は1つでじゅうぶんです。
保湿成分にもいろいろありますよね。みなさんよくご存知の保湿成分に
ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタなどがあります。これらはすべて
オイルではありません。
化粧品などによって余計な油分をお肌に与えることはおすすめできません。
それだけお肌に負担になり肌荒れを招いたり、老化を早めかねません。
スキンケア化粧品はオイルが入っていないからこそ安心して使えます。
メイクなど化粧品にふくまれるオイルも5、6時間で過酸化脂質になるとい
われています。必要でなくなったメイクはすぐに洗顔して過酸化脂質を取り
除くことが大切といえます。
下記のページが参考になると思います。
https://md-primaryinc.sakura.ne.jp/primaryinc.co.jp/book/01_08-31.html
また、何種類も違う美容液を使う必要はありません。
美容液の大きな目的は保湿です、美容液は1つでじゅうぶんです。
  A 様
				A 様
			
			
			 
			
		(前回の悩み)
私の肌質は、敏感、脂性、乾燥です。そして赤ら顔です。
悩みはたくさんありますが、鼻の毛穴の開き、テカリがいつも変わらず目立つので特に気になります。
いままで無添加の美白化粧品、氷水での引き締め、水分補給、クレンジングオイル(効果なし)、スポッツクリアオフ(とれなかった)毛穴パック(あまりよくないけど)を半年間くらい試してきました。けれど何も変わりません。夏になり毛穴から皮脂がものすごく出ています。ときどき油紙でとっています。
この他にいい方法ってあるんでしょうか。やり方は間違っていないと思うんですが・・・どうしてもよくならないということはあるんでしょうか。
もうひとつきになることは赤ら顔です。特に頬が赤いんです。これは脂性が原因だと思っているんですが、そういう対処をしてもよくなりません。顔を洗った後はそうないんですが、いっときして空気に触れると赤くなっていきます。刺激を抑えたほうがいいのかと思い、今は自分で作った化粧水を使っています。一時期は毎日赤い時もあり、学校に行けないほどでした。今でも暖かいところにいくと真っ赤になり、外に行けません。
肌のことで、今までサプリメントをとったりもしましたが、湿疹が出来てしまいやめました。今は日にあたることもないし、化粧もしません。自分ではこれ以上出来ることがないので、アドバイスお願いします。ちなみにお金がかかるものは出来ません。
よく毛穴の油を出したとか、角質を指で出したりとかしている人が多いようですが、私はそういうことしたことないし、いまいちどういうことかわかりません。私は、洗顔すると角質が飛び出るんですが、それは取れません。しないほうがいいらしいですが、本当ですか。私はそういうこと一度もしたことないのですが、毛穴がきれいになることはありません。毛穴は黒ずんでいて鼻から頬にかけて広がっていて、かなり目立つ状態です。
あと無添加のものはどういう風にいいのかわかりません。わたしは、化粧品、シャンプー、リンスすべて無添加を使用しています。けれど何の変化もありません。これも半年くらい使用しています。今は指定成分の表示を見ると少し怖いので、ほとんどのものを無添加で使っています。怖さがあるので、変化はなくても使っているという状態です。
(今回悩み)
私の今のスキンケアは、刺激を抑えようと石鹸洗顔→手作り化粧水→毛穴が目立つところにクリームです。毛穴には肌をやわらかくしたほうがいいというのでクリームを使っています。
あと気になるのが今氷水をしているのですが、かなり状態が悪くなっているのです。氷水をしてからところどころ頬に赤い吹き出物がたくさん出てきました。頬の毛穴が小さくなり、老廃物がたまり赤くなったようなきがします。氷の数を減らそうかしているのですが、
鼻の毛穴が気になります。
 スキンケアカウンセラーからの回答
 スキンケアカウンセラーからの回答
			
			 吹き出物はニキビですが、化膿して赤くなる原因のほとんどがアクネ菌や
雑菌です。毛穴につまった皮脂や汚れにアクネ菌や雑菌などが繁殖して
その代謝物にアレルギー反応や炎症を引き起こしたのがニキビです。
ニキビの原因は氷ではなく、むしろクリームだと思われます。
クリームには必ずオイルが含まれており、塗ると確かにしっとりした感じは
あります。しかし、鉱物系、植物系オイルはどうしてもお肌に残りやすく
お肌に負担となり、使い続けていくうちにオイルの過酸化脂質化して、
くすみやシミ、ニキビ(吹き出物)につながりやすいのでおすすめできません。
保湿をするときはオイルが入っていない美容液で保湿することをお勧めします。
また、お肌をやわらかくするには角質の水分量を保つ事が大切です。保湿、収斂
成分も含まれたいい水がベースの化粧水でたっぷり水分を補い、優しいケアを
積み重ねてお肌本来の力を引きだしましょう。
吹き出物はニキビですが、化膿して赤くなる原因のほとんどがアクネ菌や
雑菌です。毛穴につまった皮脂や汚れにアクネ菌や雑菌などが繁殖して
その代謝物にアレルギー反応や炎症を引き起こしたのがニキビです。
ニキビの原因は氷ではなく、むしろクリームだと思われます。
クリームには必ずオイルが含まれており、塗ると確かにしっとりした感じは
あります。しかし、鉱物系、植物系オイルはどうしてもお肌に残りやすく
お肌に負担となり、使い続けていくうちにオイルの過酸化脂質化して、
くすみやシミ、ニキビ(吹き出物)につながりやすいのでおすすめできません。
保湿をするときはオイルが入っていない美容液で保湿することをお勧めします。
また、お肌をやわらかくするには角質の水分量を保つ事が大切です。保湿、収斂
成分も含まれたいい水がベースの化粧水でたっぷり水分を補い、優しいケアを
積み重ねてお肌本来の力を引きだしましょう。
  ピンク 様
				ピンク 様
			
			
			 
			
		この間質問させていただいたピンクです。先日の質問では
とても丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
あまりトラブルが続くとそれ自体がストレスになるなんて
考えもしませんでした。もう一度自分の肌質を考えながら
あまり悩まずきちんとした洗顔から始めて行こうと思います。
今回はスキンケアオイルについて質問があります。
化粧水の後に潤いが足りないため、スクワラン100%で無防腐剤のスキン
オイルを少量顔に伸ばしてから化粧をします。
そこで質問なのですがオイルなので化粧はしていても日光にあたってシミに
なったりすることはないですか?
それともオイル系は風呂上がりの夜だけ使用したほうが良いのでしょうか?
いまいち、化粧水の後につける保湿液(乳液など)は何を付けていいものか
分かりません。乳液は油分が多く入っていることを他の方のメールのご回答から
知り、私も肌が弱くニキビも出来やすいので乳液は良くないのかな?とも
思っているのですが・・。あまり刺激がなく私のように弱い肌に合う保湿液は
どんなものがいいのでしょうか?
また、化粧水の次につける保湿液を選ぶ際はどんなものを選べばいいの
でしょうか。アドバイスお願いします。
 スキンケアカウンセラーからの回答
 スキンケアカウンセラーからの回答
			
			 一般的にオイルはつけすぎると日焼け、シミのもとになりやすいですし、
お肌に負担がかかりますので、ピンクさんのようにお肌が敏感な方には
お勧めできません。どのような化粧水をお使いか分かりませんが、化粧水の
量が足りないかも知れませんので、たっぷりつけた後に美容液を軽くつけて
みて下さい。コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどはオイルフリーでオイルが
ふくまれる物よりもお肌に負担が少ない保湿剤です。こういった物を使って
みるのも1つの手ですよ。
一般的にオイルはつけすぎると日焼け、シミのもとになりやすいですし、
お肌に負担がかかりますので、ピンクさんのようにお肌が敏感な方には
お勧めできません。どのような化粧水をお使いか分かりませんが、化粧水の
量が足りないかも知れませんので、たっぷりつけた後に美容液を軽くつけて
みて下さい。コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどはオイルフリーでオイルが
ふくまれる物よりもお肌に負担が少ない保湿剤です。こういった物を使って
みるのも1つの手ですよ。
  ひろ 様
				ひろ 様
			
			
			 
			
		 あごの周りとおでこのニキビがひどいです。それで、化粧水は、オードムーゲを使ってます。
 アロエベラがいいときき、肌に擦り込んだり、DHCのオリーブオイルなどいろいろためしていたら、あごがかゆくなって、ブツブツだらけになって、なんとなくかゆい気がしてきて、もう最悪です。助けて下さい。
 スキンケアカウンセラーからの回答
 スキンケアカウンセラーからの回答
			
			 アロエはお肌に合わない方がいますので注意が必要ですよ。また、化粧品を
すりこんだりするとお肌を傷つけてしまいかねませんのでやめてくださいね。
さらに、オイル、エタノールなど刺激の強い添加物はお肌に負担となるだけ
でなく、ニキビを刺激してひどくしてしまいますよ。
とにかく刺激を与えないようにお肌を守ってあげることが大切です。 
洗顔と水分補給、スキンケアの仕方などをもう一度見直してくださいね。
日本の水道水に合った弱アルカリ性の洗顔料をたっぷり泡立て、その泡で
なで洗いし、表示指定成分など刺激の強い添加物の入った化粧品を
使わないようにして、顔を絶対にこすらないように注意してください。
お肌はやさしく守ってあげることで、自らキレイになろうとがんばって
くれますよ。
アロエはお肌に合わない方がいますので注意が必要ですよ。また、化粧品を
すりこんだりするとお肌を傷つけてしまいかねませんのでやめてくださいね。
さらに、オイル、エタノールなど刺激の強い添加物はお肌に負担となるだけ
でなく、ニキビを刺激してひどくしてしまいますよ。
とにかく刺激を与えないようにお肌を守ってあげることが大切です。 
洗顔と水分補給、スキンケアの仕方などをもう一度見直してくださいね。
日本の水道水に合った弱アルカリ性の洗顔料をたっぷり泡立て、その泡で
なで洗いし、表示指定成分など刺激の強い添加物の入った化粧品を
使わないようにして、顔を絶対にこすらないように注意してください。
お肌はやさしく守ってあげることで、自らキレイになろうとがんばって
くれますよ。




 買い物かご
買い物かご ログイン
ログイン ログアウト
ログアウト マイページ
マイページ














