■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
朋 様
2005年9月25日

こんにちは、朋といいます。
私は中2です。
実は私の肌は地黒なのですが、それを色白に
することはできるのでしょうか?
お願いします。
ゆみ 様
2005年9月23日

こんにちは。私は中2なのですが、鼻の毛穴の黒ずみとぶつぶつで悩んでいます。
洗顔は刺激の少なくて汚れが落ちると評判の物をよくあわ立てて使っていますが、一向によくなりません・・。化粧水は朝と夜で使い分けています。
洗顔後はつるつるになった気がするのですが、よく見ると白いぽつぽつが毛穴から少しとび出ているんです。それに時間がたつと黒ずみとぽつぽつがとても目立ちます・・。
なぜかわかりませんが、鼻の皮膚が皮脂が出ていない状態でもテカるんです!!1番これが悩みなんですが、脂が出ているわけではないので隠しようがないんです・・。
どうしたら黒ずみとぶつぶつとテカりが治りますか??
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
まず、皮脂膜についてですが、皮脂腺から分泌された皮脂は、皮膚常在
菌によって汗と混じりあい肌表面に広がり、皮脂膜を作ります。
この皮脂膜は、肌のうるおいを保ってくれている重要なものです。
ですので、皮脂が分泌されるのは正常で肌にとって良いことなのです。
しかし、必要以上に分泌されると黒ずみや角栓等のトラブルを引き起こし
ます。
毛穴の汚れについては皮脂の分泌が活発な場合以外に、化粧品・紫外
線・今までのケア等でお肌に負担をかけてしまった場合などが考えられ
ます。
どのような洗顔料をご利用なのかわかりませんが、アミノ酸系の弱酸性
フォームはすすぎにくく、洗顔後のしっとり感は洗浄料が充分落ちてい
ないためだといわれていますのでご注意ください。
純石鹸主成分の弱アルカリ性洗顔料が日本の水によく合っていて、
泡立ちもよくおすすめです。
毛穴の汚れを改善するために一番重要なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性
の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのも
とになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な
皮脂や汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき
敏感になり悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。
お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとにな
ります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取ります
こすってはいけません。
洗顔料での洗顔は最低1日2回行って下さい。帰宅後はすぐに
洗顔してくださいね。それ以外に洗顔したいときはぬるま湯で
洗顔すると皮脂がよくとれていいですよ。
もちろん表示指定成分の入った化粧品はやめましょうね。
また、若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が
見えてきますよ。
ゆき 様
2005年9月21日

22歳の社会人です。最近友達の化粧品を使ったら肌全体から吹き出物が出てきました。最近多いと思ってたのですが、今ではかゆみと赤みもでてきました。皮膚科のアクアチムクリームというのをぬっていますが、季節がら乾燥しているようにも思えます。何かいい対処法ないでしょうか。
教えてください!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご利用の化粧品または何らかの要因によってかぶれや肌荒れが生じて
いるものと思われます。
荒れている場合、バリア機能が乱れたり、過敏になって肌が乾燥すること
があります。
また、季節の変わり目に肌荒れや吹き出物で悩んでいる人は意外と
多いですよ。
お肌が乾燥しているようですのでスキンケアによってお肌のうるおいをしっかり
保ち、素肌環境を整え、新陳代謝を活性化していくことが大切だと思います。
特に洗顔には注意しましょう。
気にしすぎて洗顔時間が長くなったり(洗顔料の泡をお顔にのせるのは
30秒以内)、洗顔回数(洗顔料を使った洗顔は1日に3回まで、それ以上
をおこなう場合は水洗いのみ)が増えたりすると逆に肌は敏感になって
しまいます。
また、洗顔の際は絶対にこすらないようにしましょう。
それからメイクによってトラブルをひどくしているケースがありますのでトラ
ブルが改善するまではポイントメイクくらいにしてそれらをなるべく控えましょう。
すぐにとはいきませんが、やさしく守ってあげることがやわらかい健康なお肌
につながっています。再度日常生活・スキンケアについて見直してみましょう。
ウラン 様
2005年9月20日

顔の肌色が部分的に違って見えます。鼻など中心部が黒く頬の辺りは白っぽいです。また中心部は脂っぽいのですが頬は乾燥していてなぜか右側の頬のほうが乾燥がひどいのです。どちらも最近のことで気になっています。仕事上外での作業がおおく肌にはストレスを与えていると思います。
スキンケアカウンセラーからの回答
原因は様々なことが考えられますが、特に鼻などTゾーンが黒っぽい
のは、皮脂や化粧品に含まれるオイルなどが紫外線に当たることに
より過酸化脂質化され、肌をくすませたことが考えられます。
特に乳液やクリーム下地は一般的にオイルがたっぷり含まれていま
すので、Tゾーンなどオイリーな部分につけるとますますオイリーになり、
そのようなトラブルを引き起こしがちです。
保湿については油を含んでいないコラーゲンやヒアルロン酸といった
保湿美容液をご利用になるのがよいでしょう。
また、右側だけが乾燥しているということですが、そちら側に紫外線を
浴びたり、エアコンが直接当たっていたり、様々な刺激によって肌が
本来の機能を果たせなくなり乾燥することがあります。
乾燥は肌の老化につながりますので、肌の潤いはしっかり保って
くださいね。
Tゾーンの皮脂の分泌についてはある程度しかたないくらいの軽い
気持ちになることも大切です。
気にしすぎて洗顔時間が長くなったり、洗顔回数が増えたりすると
逆に皮脂の分泌は増えてしまうことになりかねませんのでご注意くだ
さい。
日中、鼻のテカリが気になるときは、お化粧の上からティシュで押さ
えていただき次にミストタイプのオイルフリー化粧水を吹きかけ、再度
ティシュで押さえ、気になる部分だけメイク治しをおこなうといいですよ。
みっちょ 様
2005年9月20日

毛穴が目立っていて、かなりきめが粗いのですが、敏感肌のために、クレンジングやピーリング効果のあるものなど刺激の強いものが使えません。どのようなケアがいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のキメ(肌理)については、遺伝的な肌質に左右される点は
大きいのですが、やさしいスキンケアによってお肌の潤いを保ち
肌環境を整えていけば、ある程度キメを改善することは可能です。
特にキメが粗い肌、荒れた肌、あるいは皮脂の多い肌、毛穴が
目立つ肌、これらの肌の方はどうしてもクレンジングやピーリング
といった刺激の強いケアを行なう方が多いですが、肌に刺激を
あたえると本来の肌機能が衰え、キメも悪くなります。
洗顔では、下記の点に注意してやさしい洗顔を行ないましょう。
1,弱アルカリ性洗顔料(純石けん主成分)を充分に泡立てる。
2,洗顔料の泡を優しくのせる程度にしてお肌をこすらないように
する。
3,洗顔料の泡をのせる時間は30秒前後の短めにする。
4,充分にすすぎをおこなう。
5,水気をとるときはタオルで軽く押さえるようにする。
洗顔後は、水分補給を充分おこないその後、油を含まない美容
液(コラーゲンやヒヤルロン酸といった保湿美容液)をご利用頂き
しっかり保湿することによりお肌に潤いが戻り、毛穴やお肌のきめ
も改善されていくと思います。