最近では日中気温が高くなることも多く、半袖で過ごしている方も目にします。
夏がもうすぐそこまで近づいてきているのを感じますよね。
そんな季節に気になることといえば「紫外線」ではないでしょうか?
日焼けしたお肌は健康的に見えますが、紫外線は美肌の天敵!
トラブル知らずのお肌でいたいなら、できれば避けた方が良いでしょう。
そんな紫外線ですが、実は大きく3種類に分けられ、
それぞれどんな影響を与えるのかが違います。
そこで、今回はそれぞれの特徴についてご紹介いたします。
■ 紫外線が与える影響
【UV-A】
紫外線の中で最も波長が長く、人体への害は少ないと言われています。
このUV-Aは、肌の奥深くにある真皮にまで到達するので、お肌への影響を
考えると最も注意が必要だといえます。
UV-Aが真皮にまで届くと、コラーゲン線維やエラスチン線維を変質させ、
お肌のハリがなくなるので、たるみやシワとなって表れます。
UV-Aは天気に関係なく、雨や曇りの時にも降り注ぐので常に対策を
取る必要があります。
【UV-B】
8月頃に最も多くなる紫外線で、肌の表面でとどまります。
UV-Bを浴びると、紫外線の影響から肌を守るためにメラニンが生成されます。
これが日焼けによって肌が黒くなる原因です。
ターンオーバーによって徐々にメラニンは排出されていきますが、
長時間UV-Bを浴びることによって、過剰に生成されたメラニンが蓄積し、
色素沈着を起こした状態が「シミ」として現れます。
【UV-C】
紫外線の中で最も人体に影響を与え、有害だと言われています。
免疫力の低下や皮膚がん、白内障の原因になると言われていますが、
地球の上空にあるオゾン層によって、そのほとんどが吸収されてしまい、
地上に到達することはほとんどありません。
しかし、環境の変化によってオゾン層の破壊が進めば、今よりも厳重な
紫外線対策が必要になるでしょう。
いかがでしたか?
一言で紫外線といっても、それぞれの種類によってどこでどのように
影響を与えるのかは違います。
重要なのは正しい紫外線対策をして、できるだけ紫外線を浴びて
しまわないようにすることです。
そこで、来週は日常でできる紫外線対策とうっかり日焼け
してしまった時の対処法をご紹介いたしますのでお楽しみに♪(*´▽`*)