■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ゆきこ 様
2009年4月5日

二か月ほど前から、顔に湿疹やかゆみがあり、皮膚科を受診していますが、なかなかよくなりません。
日によって、状態も変わり、瞼が腫れたり、皮膚がぽろぽろとむけたりしてしまいます。
何らかのアレルギーかもという診断で、軟膏を数種類試し、抗アレルギー薬ものんでいます。
薬も合わないのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
肌荒れがおきたときはお肌に刺激を極力与えないように、症状が治まるまでは洗顔料を使った洗顔を控え、症状が回復するまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が回復した段階で洗顔料の泡を短時間のせる程度の洗顔から徐々に慣らしていきましょう。
肌にトラブルが出たときは何もしないことが基本です。洗顔を前述のようにおこなった後は消炎成分を含んだローションをご利用下さい。
すでに皮膚科でご相談いただいたようですが、症状に改善が見られないときはあきらめずに他の皮膚科でご相談されるのが良いと思います。また、実際に治療を開始する場合はお薬による副作用や治療計画などをしっかり先生に確認しご相談者もご納得の上治療に取り組んでください。
加奈子 様
2009年4月5日

私は一昨年の冬ごろからニキビがひどくなりました。
最近はニキビは治ってきましたがクレーターのようなニキビ跡や、赤くなったニキビ跡が目立ちます。
ニキビ跡のケアには時間がかかることを聞いたのですが、やはり外に出るときはなるべく目立たなくしたいです。
私は今年から高校生になるのでお化粧などでカバーしようと考えていますが、ニキビ跡などには悪影響でしょうか。
また、どんなものがよくカバーできますか?
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
メイク商品に含まれている成分はその大部分がお肌にとっては異物ですので、ご相談者の年齢ではできれば使用されないほうがよいでしょう。
ニキビ跡のケアの基本は正しく洗顔を行うことです。正しく洗顔を行うことからはじめてお肌が本来持っている健康でキレイになろうとする力を引き出していきましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
もこ 様
2009年4月5日

大学に入学し、一人暮らしを始めたらニキビがひどくなりました。また、ここ最近生理が始まる前だけ顔の肌にかゆみがあります。かゆみは顎と頬が特にかゆいです。これは乾燥からくるかゆみなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
生活環境の変化によりニキビが多くなってしまうことはよくあります。また、生理を境目にしてお肌にトラブルがあるのもよく見られる現象で、ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行って行くことがストレスの蓄積を防ぎお肌に良い影響を与えます。少し肩の力を抜いてお手入れしましょう。
お顔のかゆみは乾燥からおきることがありますので洗顔方法などもう一度見直してみましょう。
具体的には、今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。洗顔料をお顔にのせる時間も30秒くらいに短くしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスクにしみこませ5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
華菜 様
2009年4月5日

どぅもこんばんゎ^^
もぅすぐ?1になります
ゎたしゎおでこニキビがちょっとひどくて・・・
ぁと3日で入学式がぁるのにこんなんぢゃぁ
お金もなぃし・・・助けてくださぃ><
スキンケアカウンセラーからの回答
3日でニキビを直すことは残念ですが不可能です。あせっていろいろすると逆にひどくなってしまうことがよくありますので注意しましょう。
ご相談者の年代は体の成長に伴って皮脂腺が最も発達する年代で、それが原因となりニキビができたり皮脂が多く出たりといった肌トラブルが現れます。これは体の成長に伴うものなので必要以上に気にすることはありません。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
響 様
2009年4月4日

私は15歳の高校生です。
鼻の毛穴がこの頃酷くなって
遠くからでも毛穴が見える感じになってきました・・・。
毎日このページの解消方法に従って
ちゃんと洗顔しているのですが
全然毛穴が落ちません・・・。
ここまでしつこい毛穴は
どうやって落ちるんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴の汚れが取れないということでしょうか、そうであれば洗顔を正しく行うのが基本ですが、それでも毛穴の汚れ(黒ずみ)が取れないようであれば、オリーブオイルのマッサージは毛穴の黒ずみをとるのに有効だといわれています。
オリーブオイルのマッサージ方法は洗顔時にまずメイクをされているのであれば、落とさずに蒸しタオルを1分くらいおこない通常のW洗顔をおこないます。次に、気になるところを重点的に、オリーブオイルでマッサージします。時間をかけてやさしくおこなって下さい。
その後水洗いせずに洗顔料を使って洗顔をおこなうことが重要です。その際オイルはしっかり落としましょう。そして最後に1分ほど蒸しタオルをおこない。化粧水等をご利用下さい。
就寝前はクリーム系の商品はをもしご使用であればそれは使わないようにしてください。朝は洗顔を行った後乾燥感があれば化粧水をご利用下さい特になければそのままで大丈夫です。