ガラス 様

こんにちは★
あの、オイルって基本的に含まれない方が良いんですよね。
無添加の商品を色々チェックしてみたんですが、天然の油を入れてるってのが結構ありました。
天然だと良いのですか?
あと、洗顔フォームには含まれてても良いんですよね?オイル。
あと、ガラスは近頃体の方にも気を使うようになりました。
ちょっとだけ。
今では石鹸で洗い、手で泡を転がす感じです。(背中は手が届かないのでタオルでこすってますが)
ただ、体全体だとやっぱちょっと時間がかかります。
体は顔より肌が丈夫そうだな縲怐cなんて勝手に思ってそのままにしてるんですが、やっぱり泡は長い間置いておかない方が良いんでしょうか?
それと、顔と同様、最後はやっぱり引き締めかと思って、冷たい水のシャワーをかけてます。
正しいでしょうか?
あ、そうだ。もう1個素朴な疑問をさせてさい。
香料って、ただの匂いですよね?
パラベンとかなら分かるけど、なんでわざわざ香料とか色素(黄色何号とか…)使うんでしょう?
たまに、せっかくオイルフリーだったり、酵素分解のやつを見付けても、「香料」とだけ書かれているものがあって、「これさえなければ無添加なのに…」って思います。笑
香料や色素はただの飾りってわけじゃないんですか??
スキンケアカウンセラーからの回答
オイルがいけない理由は、まず落ちづらいことと一般的に酸化し
やすく簡単に言ってシミやくすみなど肌トラブルのもとになるか
らです。
ただ、スクワランなど酸化しにくいオイルもあります。また、オ
イルを使わないとどうしても保湿できない方もいらっしゃいます
が、ガラスさんの場合その必要はないでしょう。
身体も手で洗ってるとのことですがそれでよいと思います。刺激
の強いもので洗うことはよくありません。とても良い方法です。
少し時間がかかるのはお肌のことを考えれば仕方ないですね。
冷水のシャワーにどれほどの引き締め効果があるかは分かりませ
んが細胞を刺激する意味ではよいと思います。ただし、心臓に負
担もかかりますのでご注意下さい。
香料は心地よい香りを含ませるという意味でよく使われています。
ただしお肌に刺激のある物質も多く最近は無香料のものも増えて
いるようです。
色素についても同様に色を楽しむという発想から色々なものに使
われています。最も多いのが食品でしょう、鮮やかな赤や黄色な
どはほとんど色素の色と考えてよいでしょう。ただ、これにも発
ガンを疑われるものなど問題の多いものがあるようです。