■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
伊東 様
2013年1月5日

現在14歳です最近ニキビが増えつつあるので相談しました。いつもスキンケア洗顔料で丁寧に顔を洗って、入浴後には少し濡らして温めたタオルでタオルが冷めるまで顔にあてています。食べ物も油分の多いものは控えています。どうすれば少しでもニキビが減少しますか?詳しい洗顔料の名前も教えてください。
※(肌が弱く肌の乾燥がすごいのでワセリンを使っているのですが
やめたほうがいいでしょうか)
スキンケアカウンセラーからの回答
特定の商品名等は記載できない規定となっております。
どうぞご了承をお願いいたします。
一般的なお答えとなりますが、思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
ニキビケアのポイントは洗顔です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
乾燥がひどいようですので、できれば朝晩の洗顔後はもちろん日中もこまめにオイルフリーの化粧水をご利用頂く事をお勧めいたします。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。
日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。
夜空 様
2013年1月4日

私は今小6で、ニキビと毛穴の詰まりと
ひげをそったあとの黒い点々がいやなんですが
出来れば親とかに知られたくないので
化粧品とかを使わない家にあるもので
なおせますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にも皮脂の分泌が多く、ニキビや毛穴のつまりに悩まされがちでございます。
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ご相談者の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることです。
そのポイントは正しく洗顔を行う事です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。
睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
さらにひげを一旦剃ってしまいますと、断面図の見え方によりどうしても毛が太く濃く見えがちでございます。
これは見た目の問題ですので改善ができません。
産毛そりは1週間に一度くらいにして、その後のお肌のケアはしっかりと行いましょう。
上田 様
2013年1月4日

こんにちは今中3の女の子です。
小6からニキビに悩まされていてちゃんとスキンケアしてもどんどん酷くなっていくばっかりで…鼻に角栓もすごいんです。もうまともに鏡がみれません オシャレしたって決まらないしなにもやる気おきないし人に会いたくない、周りの視線が怖くてマスクが手放せません
本当に触らず潰さないで放置しとけばどんなニキビも治るんですか?
ニキビって治るのんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
角栓はニキビ改善の過程でどうしても出来てしまいますので、自然と落ちるのを待ちましょう。
年齢的にも外見が一番気になる時期だと思いますが、触ることによって雑菌がつきニキビがより大きく治りにくくなることが多いですので気になっても触らない事が大切です。
まだお若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
スキンケアや日常生活にも気をつけていけば、時間はかかるかもしれませんが希望はあるかと思います。
諦めずにじっくりと正しいスキンケアに取り組んでいきましょう。
いちご 様
2013年1月4日

中学3年生です。
結構前から、鼻の周りで目の下あたりの肌の
毛穴の開きが気になっています。
他のところは、毛穴は開いていないのに
そこの部分だけ毛穴が開いて、そこから細い毛が生えてきます。
1週間に1回は毛を抜いています。じゃないと目立つので。
お風呂からあがったら、毎日化粧水で保湿していますが、よく
なりません。
他にどんなことをしたら、いいのか分かりません。
なるべく、早く治したいので、方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴が開く事によって産毛が目立っているような気がしているのではないでしょうか。
抜いてしまいますと毛穴に雑菌が入り炎症の原因ともなりかねません。
また途中で切れる事によってより濃く見えてしまう事もございます。
ご自分で思っている程まわりは気づいていないということもありますし、できれば何もしない方が良いです。
毛穴の開きが改善するとともに、おそらく産毛も目立たなくなるでしょう。
一度開いた毛穴を元に戻すには少し時間が必要です。
基本は朝晩正しく洗顔を行う事ですが、同時に食生活や睡眠等の生活習慣もできる範囲で見直しましょう。
まだ、若いですのでお肌に刺激を与えないようにしてうるおいを保ちお肌をやさしく守っていけば、徐々に気にならなくなるはずです。
教子 様
2013年1月4日

4ほど年前から年中肌荒れの状態です。
頬(下に行くほどひどい)や、こめかみに赤みがあり、
その、赤みのある部分に小さなプツプツができています。
プツプツ同士がくっついて、ぽこっと腫れているようなところもいくつかあります。
あまりにひどいときは皮膚科に行って、
抗生物質とビタミン剤(B,C)を処方してもらい、
ステロイド軟こう(ロコイド)も出してもらいます。
素人考えですが、ステロイド軟こうは速攻性はあるものの、皮膚科の先生も「できるだけ使わないように」と言われているくらい、多用してはいけないのではないか、とあまり使いません。
抗生物質も1か月以上服用を続けると、婦人科系の方に痒みがでてくるので、完全に赤みがひくまでは服用を続けることができません。
ビタミン剤でプツプツの肌荒れ、抗生物質で赤み は治っているように思えますが、服用をやめるとまたしばらくして同じ状態になります。
思い切ってこの年末年始で、お湯で落ちるマスカラのみのメイクにし、夜はお湯での洗顔後まったく何もつけずに過ごしてみました。
お風呂の後、つっぱりが気になりましたが、いつの間にか気にならなくなり、皮膚に何ものせない分、調子はよかったのですが、状態は良くはなりません。
本当は何もつけたくないのですが、それは肌にはよくないでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
お薬に関しては処方通りにご利用いただきたいのですが、ご相談者様のお肌の状態であればステロイド軟こうを使って短期間で症状を抑え、後はセルフケアで症状をぶり返さないようにお手入れする事が大切です。
抗生物質は飲み続けるとカンジダの原因となりますので、難しいところですね。
お試し頂いたことがないのであれば、いちど漢方もお試しいただくと良いかもしれません。
難しいのはお薬できれいになった後のお肌をどうして維持していくかという事ですよね。
かなりお肌が敏感な状態となっていることが考えられますので、しばらくはメイクも中止して洗顔料を使った洗顔も行わない方が良いでしょう。
ツッパリ感があるとのことですので、お肌が乾燥している状態であると思います。
できればお肌に合う化粧水で水分補給くらいは行った方が良いかもしれませんが、ただお肌が敏感な状態では化粧水にもかぶれてしまう可能性がございます。
しばらくは何もせずに様子をみていきましょう。