ちなつ。

はじめまして。
こんな所があるなんて幸いです。ありがとうございます。

私は夏になると紫外線で肌が真っ赤になる体質です。なので今年の夏前から日焼け止めを使用しはじめました。最初は肌に合わないものを使っていたりしてトラブルもありましたが、紫外線吸収材が配合されているものを使い始めた所肌に合い紫外線を防止できたらしく顔も赤くならないようになりました。そして毎日かかさず使用していました。しかし最近紫外線吸収材を配合している日焼け止めはよくないと聞き、先月17日から日焼け止めを塗るのをやめました。このことが原因かはわかりませんが今、頬と首筋が赤くなってしまいました。特にシャンプーを変えたりしたわけでもなく、痒くもないのでわかりませんが多分かぶれではないと思っています。私の考えとしては、ずっと日焼け止めを塗って紫外線をシャットアウトしていたのにそれを急にやめたから紫外線への免疫がなくなっていた肌が真っ赤になってしまったのではないかと考えました。でも皮膚科の先生に相談したところ、あごや鼻には赤みがまったくないので日焼け止めをやめたからなった皮膚炎ではないといわれました。でも頬や首はあごや鼻と違って皮膚が弱いからそこだけに炎症があるのではないかと思いまそれとももし紫外線が原因ではなかった場合冷やしたら悪影響だったりしますか?あと、もし紫外線が原因なら日焼け止めを使用したほうがいいのでしょうか?それとも肌が免疫をつけるまで我慢して一生日焼け止めを使わないほうがいいのでしょうか?あと紫外線吸収材が含まれていない日焼け止めを使うと肌があれてしまうのですが、紫外線吸収材はよくないのですか? どんな処置をとったらいいかわかりません。お願いします。

一つ前に戻る